おすすめ商品中国茶

東方美人茶(とうほうびじんちゃ)とは?甘い蜜の香りが特徴の台湾烏龍茶

東方美人おすすめ商品

台湾烏龍茶は、通常の烏龍茶とは違い、花のような香りやフルーティーな風味を楽しめるので人気が高いお茶です。いくつもある台湾烏龍茶の種類のなかでも、特に蜜香という独特の香りで人気なのが、東方美人茶です。

今回は、「東方美人茶(とうほうびじんちゃ)」を解説します。

東方美人茶(とうほうびじんちゃ)とは?

東方美人茶

東方美人茶とは、台湾烏龍茶の1種で、台湾四大銘茶の1つにも数えられています。

読み方は「とうほうびじんちゃ」で、昔、大英帝国のヴィクトリア女王が飲んだ際にあまりの美味しさに感動し、「Oriental beauty(オリエンタルビューティー)」とよんだのが名前の由来といわれています。

東方美人茶の大きな特徴は、ウンカという虫を使って作られること。そのユニークな製法により、まるで蜜のような独特の甘い香りと味わいが生まれます。また烏龍茶のなかでも発酵度が高いので、紅茶に似ている味です。

東方美人茶は、台湾烏龍茶のなかでも特に育てるのが難しいとされており、加工するのにも技術が求められるので、希少性が高いお茶です。

台湾烏龍茶について

前述のとおり、東方美人茶は台湾烏龍茶の1種です。

そもそも台湾烏龍茶とは、台湾で生産される烏龍茶の総称。一般的な烏龍茶とは異なり、水色は薄い黄金色が多く、香りも花やフルーツ系の華やかなものが多いのが特徴です。

台湾烏龍茶のなかには、産地によってさまざまな銘柄があります。なかでも特に有名な4つの銘柄を、台湾四大銘茶とよびます。

台湾烏龍茶とは?華やかな香りと味が特徴のフルーティーな烏龍茶
世界有数のお茶の名産地、台湾。 お茶の生産に適した気候と地形に恵まれ、台湾で作られるお茶の味には定評があります。 今回は台湾茶のなかでも、特に有名な「台湾烏龍茶」をご紹介します。 台湾烏龍茶とは? 台湾烏龍茶とは、台 ...

台湾四大銘茶は下記の4つです。

・凍頂烏龍茶(とうちょううーろんちゃ)
・東方美人茶
・木柵鉄観音茶(もくさくてっかんのんちゃ)
・文山包種茶(ぶんさんほうしゅちゃ)

凍頂(とうちょう)烏龍茶は、桃のようなみずみずしい甘みが特徴。緑茶に近い味わいで、すっきりとした飲み口です。

台湾発の凍頂烏龍茶の美味しい入れ方とは?カフェインの含有量について
今や日本人にもおなじみの烏龍(ウーロン)茶。 自動販売機やコンビニなどでもペットボトルで手軽に購入できるとあって、普段から愛飲している人も多いのではないでしょうか。 そんな私たちにおなじみの烏龍茶の中には、歴史や製法が異なる「凍 ...

木柵鉄観音茶(もくさくてっかんのんちゃ)は、アプリコットを思わせる甘酸っぱい台湾烏龍茶です。鉄観音茶とは何度も焙煎を繰り返すお茶のことで、ほうじ茶に似たスモーキーな香ばしさも感じられます。

文山包種茶(ぶんさんほうしゅちゃ)は、台湾烏龍茶のなかでも発酵度が低いお茶で、緑茶に近い風味です。渋みや苦みはほとんどなく、すっきりと飲みやすいお茶です。花香(かこう)とよばれる、ジャスミン系の香りもあります。

文山包種茶とはどんなお茶?花のような香りがする台湾茶
台湾烏龍茶は、豊かで芳醇な香りとすっきりした飲み口が人気のお茶です。 今回は、そのなかでも特に飲みやすく人気の高い、文山包種茶についてご紹介します。 文山包種茶とは? 文山包種茶とは、台湾烏龍茶の1つです。読み方は、「ぶん ...

東方美人茶(とうほうびじんちゃ)の特徴

とうほうびじんちゃ

東方美人茶の特徴をいくつか解説します。

ウンカを使って発酵させる

東方美人茶の作り方はとてもユニークで、ウンカという虫を使います。

ウンカとは体長5mmほどのセミに似た虫です。ウンカは日本では害虫としても知られていて、茶葉や芽に付き樹液を吸います。ウンカに吸われた茶葉は黄色く変色します。この変色した茶葉をあえて使って作られるのが、東方美人茶なのです。

ウンカが吸った茶葉は、自分の身を守るために特別な成分を作り出します。その結果、東方美人茶特有の甘い香りが生まれるといわれています。

蜜や花のような芳醇な香り

東方美人茶の最大の魅力といえば、芳醇な甘い香りです。まるで蜜や花、フルーツなどを思わせる甘く華やかな香りがあり、蜜香とよばれます。香りだけではなく、味もフルーティーで甘みがあります。

発酵度が高く紅茶のような味わい

通常烏龍茶は半発酵しているので、渋みが強くさっぱりした味になります。

東方美人茶は烏龍茶の1種ですが、烏龍茶のなかでも発酵度が高いのが特徴。完全に発酵させたお茶は紅茶になりますが、東方美人茶も烏龍茶というより紅茶に近い発酵度です。そのため渋みがほとんど感じられず、甘い味わいになります。

東方美人茶(とうほうびじんちゃ)ってどんな味?香りについても

台湾 東方 美人 茶

東方美人茶の味や香りについて、実際に飲んだ方の感想をXよりいくつか抜粋してご紹介します。味や香りの参考にしてみてください。

東方美人茶を飲むと、やはり紅茶に似ていると感じる方が多いようですね。熟したフルーツを連想させる芳醇な香りも、人気の秘密のようです。

東方美人茶(とうほうびじんちゃ)のおすすめアレンジ

台湾 美人 茶

東方美人茶は、濃厚な甘みや香りを活かしてアレンジも楽しめます。いくつかのアレンジ方法をご紹介します。

東方美人茶ミルクティー

ホットで東方美人茶を淹れたら、ミルクを足して冷蔵庫で冷やします。そのまま飲んでも美味しいですが、よりデザート感を味わいたいなら、別途茹でておいたタピオカとガムシロップを足すのもおすすめです。台湾で人気のタピオカミルクティーが楽しめます。

東方美人茶ゼリー・ジュレ

東方美人茶のフルーティーな味わいは、ゼリーにするのもおすすめ。熱湯で淹れた東方美人茶に、別途水でふやかしておいたゼラチンと砂糖を入れて混ぜます。あとは冷蔵庫に入れて数時間冷やすだけ。ぷるぷるの食感と華やかな甘みが楽しい、ゼリードリンクになります。

スパイス東方美人茶

シナモンやクローブ、スターアニスなどのスパイスを加えても良いでしょう。深さのある小鍋に水と東方美人茶の茶葉を入れてお茶を煮だし、抽出されたら茶葉だけ取り出してスパイスを入れ、さらに煮だします。

まるでチャイのようなちょっとスパイシーな風味が加わり、ホットで飲めば体がポカポカするよう。一味違った東方美人茶の美味しさを発見できます。

東方美人茶(とうほうびじんちゃ)でよくあるQ&A

東方美人茶 カフェイン

最後に、東方美人茶でよくある質問と回答をいくつかご紹介します。

東方美人茶(とうほうびじんちゃ)の美味しい入れ方(淹れ方)

急須に東方美人茶の茶葉を3~5gほど入れ、90~95度ほどに少し冷ました熱湯を注ぎます。1~3分間ほどお好みの時間蒸らしたら、急須やマグカップに注いで完成です。

東方美人茶はじめ台湾烏龍茶は、茶葉がギュッと凝縮しているものが多いので、ぬるめのお湯ではなく熱いお湯で淹れるのがポイントです。熱いお湯を注ぐことで、固まった茶葉がふやけて開きやすくなり、味や香りが十分に抽出されます。

また烏龍茶などの中国茶は、同じ茶葉で何煎も楽しめるのもポイントです。東方美人茶も、同じ茶葉で6煎目くらいまで十分に楽しめます。2煎目以降は、お湯を注いだあとの抽出時間を、1煎目よりも気持ち短めにしましょう。

さらに東方美人茶はアイスティーもおすすめです。ポットに茶葉10gほどと水を約1L入れ、一晩冷蔵庫の中で寝かせます。ホットとはまた違った甘さやすっきり感を味わえます。

東方美人茶(とうほうびじんちゃ)にカフェインは含まれる?

東方美人茶は烏龍茶の1種なので、カフェインが含まれます。

甘くまろやかで飲みやすいお茶ですが、妊娠中や授乳中の方、カフェインに弱い方などは飲み過ぎないように気を付けてください。夜もあまり飲まないほうがベターです。

烏龍茶のカフェイン含有量と成分について
ペットボトル飲料としておなじみの烏龍茶。 あまりにも身近で、どのような成分が入っているか気に留める機会も少ないはず。 本記事では、烏龍茶に含まれる成分や飲み方の注意点についてまとめます。 烏龍茶(ウーロン茶)とは? ...

山年園で販売している台湾烏龍茶について

山年園では、いくつかの台湾烏龍茶を販売しています。

文山包種(ぶんさんほうしゅ)茶は、渋みが少なく、緑茶に良く似た水色と風味で飲みやすいお茶です。すがすがしい香りとほのかな甘みを楽しめます。

阿里山金萱(ありさんきんせん)茶は、まるでミルクやバニラなどを思わせるまったりとした甘みが人気の台湾烏龍茶。甘みはありながらも後味はすっきりしていて、重すぎない飲み口が人気です。

台湾烏龍茶 文山包種

台湾烏龍茶 文山包種
商品名台湾烏龍茶 文山包種
商品区分食品・飲料
内容量2g×10包
原材料名烏龍茶
原産地台湾
使用方法本品1包をマグカップにいれ、熱湯を注いでお好みの濃さになるまで待ってお召し上がりください。
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法高温・多湿・直射日光を避け常温で保存
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言当店の台湾烏龍茶 文山包種ティーパックは、山年園だけのオリジナル商品です。
老舗のお茶屋がこだわり抜いた台湾烏龍茶 文山包種を是非ご賞味ください(^-^)

台湾烏龍茶 文山包種の購入はこちら

台湾烏龍茶 阿里山金萱

台湾烏龍茶 阿里山金萱
商品名台湾烏龍茶 阿里山金萱
商品区分食品・飲料
内容量2g×12包
原材料名烏龍茶
原産地台湾
使用方法本品1包をマグカップにいれ、熱湯を注いでお好みの濃さになるまで待ってお召し上がりください。
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法高温・多湿・直射日光を避け常温で保存
賞味期限製造日より約12ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言当店の台湾烏龍茶 阿里山金萱ティーパックは、山年園だけのオリジナル商品です。
老舗のお茶屋がこだわり抜いた台湾烏龍茶 阿里山金萱を是非ご賞味ください(^-^)

台湾烏龍茶 阿里山金萱の購入はこちら

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました