おすすめ商品紅茶・ハーブティー

世界が愛する紅茶の種類|産地と等級について

おすすめ商品

世界中で愛されるお茶のひとつである「紅茶」。

身近な存在ですが、専門店に行くと種類や専門用語の多さに圧倒されますね。

この記事では、知っているようで知らない紅茶の種類について詳しく紹介します。

紅茶の種類

紅茶の種類は、大きく分けて「ストレート」「ブレンド」「フレーバー」の3つに分けられます。

1.ストレート

紅茶の「ストレート」とは、ひとつの産地の茶葉だけを集めたもので、コーヒーでいう「シングルオリジン」に相当します。

紅茶のストレートは、ダージリンやアッサム、ウバ、キーマンなどが代表的です。

2.ブレンド

紅茶の「ブレンド」とは、いくつかの産地の茶葉を混ぜたもの。

ブランドによって産地や配合が異なります。

オリジナルブレンドを定番商品とし、春や秋、クリスマスなど季節ごとのブレンドを展開する専門店も多いです。

代表的な紅茶のブレンドであるイングリッシュ・ブレックファストは、世界各国で親しまれています。

3.フレーバー

紅茶の「フレーバー」とは、ストレートやブレンドの紅茶に香りをつけたものです。

紅茶の定番である「アールグレイ」もフレーバーの一種。

アールグレイは、ベルガモットの香りをつけた紅茶の総称です。

ダージリンに香りをつけたもの、アッサムに香りをつけたものなど、企業や商品ごとに、様々な味わいのアールグレイがあります。

その他にも、リンゴやブルーベリー、マスカット、スパイスなどの香りをつけた紅茶も「フレーバー」の一種です。

紅茶の産地

ここでは、紅茶の代表的な産地を紹介します。

産地ごとに、様々な香りや味わいがあります。

自分の好みに合った紅茶の産地を知ることが、美味しい紅茶を選ぶコツです。

1.ダージリン

ダージリンは、北インド・ヒマラヤ山系に位置します。

茶葉は4~11月にかけて摘み取られます。

標高2,000m級の山の斜面で栽培され、激しい寒暖差が生み出す独特の香り、フルーティーな味わいは世界中で人気です。

2.ウバ

ダージリン、キームンと並んで世界三大銘茶に数えられるスリランカにある産地。

スリランカの中央部、標高1,000~1,700mで育ちます。7~9月が収穫の最盛期。

甘い花の香りとメンソール系の爽やかさを持ちます。

よくセイロンティーと言いますが、セイロンティーはスリランカの紅茶の総称で、スリランカの旧国名がセイロンであったことに由来します。また、スリランカの紅茶は、標高1,300m以上が「ハイグロウンティー」、標高670〜1,300mが「ミディアムグロウンティー」は、標高670m以下が「ロウグロウンティー」と標高によって3つにランク分けされています。低地の紅茶ほど水色が濃いのが特徴です。スリランカには、ウバを含む「ヌワラエリヤ」「ディンブラ」「キャンディ」「ルフナ」「ウダプセラワ」「サバラガムワ」の7つの産地があります。

3.キームン

中国東部の安徽省祁門県(あんきしょう きもんけん)にある中国の代表的な紅茶の生産地です。

4月頃に収穫が始まりますが、8月の茶葉が最も品質が高いとされています。

キームンは標高300~1,800mで育ち、甘さと芳醇さが特徴的です。

イギリスのビクトリア女王、アメリカのルーズベルト大統領に愛された紅茶として知られています。

4.ニルギリ

南インドのガッツ山脈にある産地。ニルギリは現地語で青い山を意味し、「紅茶のブルーマウンテン」と言われることもあります。

1〜2月が収穫の最盛期です。爽やかな味わいと甘い芳醇な香りが特徴です。

5.アッサム

アッサムの産地はインドです。

アッサムは500m以下の低地で育ち、世界最大の紅茶産地といわれています。

茶葉の摘み取り時期は3~11月で、6~7月のセカンドフラッシュ(夏摘みの紅茶のこと)が高品質とされ人気です。

アッサムの約9割がCTC製法(Crush、Tear、Curl=茶葉を砕き、裂いて丸める)で作られます。

濃厚な味わいはミルクティー向きで、チャイにもCTC製法のアッサムがぴったりです。

紅茶の等級(グレード)

紅茶の「等級(グレード)」は、茶葉の大きさで決まります。

等級(グレード)というと良し悪しをイメージしますが、品質は関係ありません。

紅茶の等級(グレード)は、以下の7種類です。

1.OP(オレンジペコー)

細長くよじれた形をしています。

7~11mmと葉そのものは大きめですが、葉肉は薄いです。

蒸らし時間を長くすることで旨味が引き出されますが、水色は薄いです。

2.P(ペコー)

葉そのものは太めですが、長さは3~5mmくらいです。

ペコーとは、中国語で「若い芽の白い産毛」を意味する「白亳」に由来します。

OPよりも水色が濃いのが特徴です。

3.BP(ブロークンペコー)

茶葉を機械で3~5mmほどにカットしたものです。

水色はやや薄めですが、コクや香りはしっかりと抽出されます。

4.BOP(ブロークンオレンジペコー)

長さは2~4mmほどで、OPを造るときに機械でカットすることが多いです。

香り・コク・水色ともにしっかりしており、市販品のリーフに使われるなど、人気も需要もあります。

5.BOPF(ブロークンオレンジペコーファニングス)

BOPをふるいにかけたときに出る1~2mmほどの小さな茶葉です。

BOPよりも水色や味が濃く、早く抽出できるので、上級なティーバッグに使われます。

6.F(ファニングス)

ふるいで分けられる粉状の茶葉の総称が「ファニングス」です。

対して、茶葉の形がそのまま残っているのは「フルリーフ」、砕いたりカットしたりした茶葉を「ブロークン」と呼びます。

7.D(ダスト)

ふるい分けで得られる最小の茶葉で、大きさは1mm以下です。

味や水色、香りともに強く、浸出も早いので、良質な茶葉のダストは高値で取引されます。

まとめ

今回は紅茶の種類や等級について、詳しくお伝えしました。

一言に紅茶といっても、実に様々な種類があり、味わいも様々。

紅茶は知るほど奥深く、探究心をくすぐられる飲み物ですね。

当社でも、国産の和紅茶を取り扱っています。

「やぶきたブレンドの和紅茶」の他に、静岡県産の「栗の和紅茶」、愛媛県産の「レモンの和紅茶」といったフレーバーティーも販売しています。

飲み慣れている紅茶とはまた違った味わいがあるので、ぜひ一度飲んでみてみてください。

やぶきたブレンドの和紅茶はこちら

やぶきたブレンドの和紅茶の購入はこちら

栗の和紅茶はこちら

栗の和紅茶の購入はこちら

レモンの和紅茶はこちら

レモンの和紅茶の購入はこちら

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました