唐草文様(からくさもんよう)とは、植物を図案化した模様で、古代建築物や美術工芸品、着物などによく見られます。
その一つに「忍冬文(にんどうもん)」があります。忍冬(にんどう)とはスイカズラの蔓(つる)や葉を美しく配置した模様です。この模様は飛鳥時代から人気が出て、日本で流行したそうです。
はるか昔から人々を魅了する美しいスイカズラ。今回は、このスイカズラを煮出してできるスイカズラ茶についてご紹介します。
スイカズラ(忍冬)とは?
スイカズラは、スイカズラ科スイカズラ属のつる性植物で、原産国は日本です。
野山に自生しているほか、庭木としてもおなじみです。
他のものに巻きつきながら成長し、5〜6月頃になると、2個ずつ対になった細くて白い花を咲かせます。
ふんわりとした甘い香りが特徴で、花の蜜を吸うと甘いことから「吸い葛(スイカズラ)」とも、また、冬でも葉が耐えて落ちないさまから「忍冬(スイカズラ・ニンドウ)」、花がだんだん白から黄色に変化する様子から「金銀花(キンギンカ)」など、さまざまな呼び名がつけられています。
スイカズラ(忍冬)とジャスミンの違い
甘いスイカズラの香りは、ジャスミンとよく似ています。どちらの良い香りを放つ花として人気ですが、種類はまったく異なります。
スイカズラ科スイカズラ属のスイカズラに対して、ジャスミンはモクセイ科ソケイ属の常緑低木です。
ジャスミンとキンモクセイは、どちらもその深みのある香りを利用して、香水や化粧品、アロマオイルなどの香料として活用されています。
スイカズラ(忍冬)茶に含まれる成分
続いて、スイカズラ茶に含まれる成分をご紹介します。
リナロール
スイカズラには、「リナロール」というモノテルペンアルコール類の芳香成分が含まれています。
まるでお花畑にいるような甘くて華やかな香りは、このリナロールによるものです。
リナロールは、ベルガモットやラベンダーの精油にも多く含まれます。
フラボノイド
スイカズラには「タンニン」や「ルテオリン」というフラボノイドが含まれています。
タンニンは赤ワインや緑茶などにも入っている渋み成分として有名です。
苦味配糖体(くみはいとうたい)
苦味配糖体(くみはいとうたい)とは、配糖体に属する苦味質の総称です。
スイカズラには「ロガニン」という苦味成分の配糖体が入っています。
強烈な苦みで有名なセンブリにも苦味配糖体の一種が含まれています。
スイカズラ(忍冬)茶の副作用
現状、スイカズラ茶を飲んだことで、重篤な副作用が発生した症例は報告されていません。
持病がある、薬を服用中の方は、他の薬との飲み合わせにお気を付けください。
そうでない方も、一日に多量に摂取しないよう、適量を心がけましょう。
スイカズラ(忍冬)茶の味や香りについて
長寿で有名な徳川家康は、スイカズラの花をお酒に漬けた「忍冬酒(金銀花酒)」を大変気に入り、愛飲していたと言われています。
徳川家康も魅了されたスイカズラですが、そのお茶はどのような味や香りなのでしょう。
実際にスイカズラ茶を飲んだ方の意見の一部をTwitterからご紹介します。
スイカズラのお花が咲いているのを見かけたことがなくて(気付いてないだけかもしれませんが)
春になったら探してみようと思います!
いい香りのするところを探したら見つかるかしら…お茶は飲みやすくて美味しかったです
— みその (@3misono) September 29, 2020
今日採ったスイカズラの花のお茶
ジャスミンのような芳香
中国茶では「金銀花茶」と呼ばれているらしい。 pic.twitter.com/7vrYOfG1xF— JohnGaku (@JohnGaku) May 19, 2017
スイカズラ、金銀花茶として中国茶テイストなハーブティーになるらしいので探してみたいな’ω’ )
ジャスミン茶みたいな香りらしいから良さそう— 忌(いむ) (@kuzengitune) January 25, 2021
今日のお茶は紅茶と花茶のブレンドティー。
台湾の紅茶に、バラ、スイカズラ、ジャスミン、金木犀、菊をまぜてみました✨
ほんのり甘くて体に良さげな香りがする🌿#茶好連 pic.twitter.com/cTg0l6EExO— 茶飲みベア🍵エブリデイ茶しばき (@chanomi_bear) August 29, 2020
やはりジャスミンに似た華やかな香りが印象的なようですね。
強いクセや渋みがなく、飲みやすく、ほかのお茶とブレンドしてもOK。
健康茶初心者の方も美味しく飲み続けられると思います。
スイカズラ(忍冬)茶の作り方・飲み方
急須であれば、大さじ1杯くらいの茶葉を入れて熱湯を注ぎ、5分ほど蒸らします。
ヤカンの場合は0.5リットルの水に大さじ1〜2杯の茶葉を入れて沸騰させればOKです。
少し長めに蒸らして濃いめに出したお茶を、冷蔵庫で冷やしてアイスティーにしてもおいしく楽しめます。
ちなみに、スイカズラは、工芸茶(こうげいちゃ)としても人気があります。
工芸茶とは中国を中心に人気のある花茶の一種です。
小さな鞠(まり)のように固まった乾燥花にお湯を注ぐと、ゆっくり花が開いて水中花のようになる、見た目も味も美しい人気のお茶です。
スイカズラの可憐な花も、この工芸茶でよく使われています。
甘い香りだけではなく、見た目の美しさでお茶を飲む人々を魅了しています。
まとめ
知れば知るほど奥深いスイカズラ茶の世界、いかがでしたか?
ちなみに、当社でもスイカズラ茶の販売をしております。
当社の製品は、栃木県那須町で無農薬栽培されたこだわりのスイカズラ茶。気持ちがほぐれるようなゆったり甘い香りのお茶を、ぜひご家庭でもお楽しみください。
国産100% 無農薬 栃木県産 スイカズラ茶
商品名 | スイカズラ茶 ティーパック |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 1.5g×15パック |
原材料名 | スイカズラの葉 |
原産地 | 栃木県産 |
使用方法 | 本品1包をマグカップに入れて熱湯を注ぎ、好みの濃さでお召し上がりください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 高温・多湿・直射日光を避け常温で保存 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店のスイカズラ茶ティーパックは、山年園だけのオリジナル商品です。 老舗のお茶屋がこだわり抜いたスイカズラ茶を是非ご賞味ください(^-^) |
国産100% 無農薬 栃木県産 スイカズラ茶(ティーパックタイプ)の購入はこちら
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 団茶(だんちゃ)とは?美味しい飲み方や歴史についても【お茶の豆知識】 - 2024年11月16日
- 霧島茶(きりしまちゃ)の特徴とは?「日本一」の称号を獲得した鹿児島のお茶 - 2024年11月15日
- ミントティーの美味しい作り方と飲み方とは?ノンカフェインで妊娠中の方も安心? - 2024年10月29日