お茶の雑学抹茶雑学

茶道の流派はいくつあるのか?種類の違いや選び方について【一覧表付き】

茶道 流派お茶の雑学

茶道には多くの流派が存在し、それぞれ雰囲気やお茶の点て方などに違いがあります。茶道を習い始める際にまず気になるのが、どこの流派を選ぶかですね。

本記事では、茶道の流派の種類や違いなどについて解説します。

茶道の流派とは?数や種類はいくつあるの?

茶道 流派 とは

茶道の流派とは、茶道における文化や方法を継承する集団を指します。

もともと、茶道は千利休(せんのりきゅう)によって確立されたものでした。その千利休の茶道を引き継ぎ、流派独自の方法や文化が生まれていきました。茶道の流派の数は非常に多く、およそ百種類以上といわれています。数ある茶道の流派のなかでも、もっとも有名なのは三千家(さんせんけ)です。

有名な流派「三千家(さんせんけ)」とは何か

茶道 流派 一覧

前述のとおり、何百種類もある茶道の流派のなかでもっとも有名なのが三千家です。三千家とは、以下3つの流派の総称をいいます。

・表千家(おもてせんけ)
・裏千家(うらせんけ)
・武者小路千家(むしゃのこうじせんけ)

三千家は、すべて千宗旦(せんのそうたん)を始祖とする宗旦流(そうたんりゅう)の流れを汲んでいます。

千宗旦は千利休の後妻の孫にあたります。千宗旦の息子、つまり千利休のひ孫たちが、三千家それぞれの流派の創始者となりました。

表千家(おもてせんけ)

表千家(おもてせんけ)は、千利休のひ孫・千宗左(せんそうさ・せんのそうさ)がおこした流派です。表千家は、保守的なものが好まれるのが特徴です。

例えば着物は質素でシンプルなものを選びます。またお茶を点てる際も、あまり泡立てないようにします。

裏千家(うらせんけ)

裏千家(うらせんけ)は、千利休のひ孫・千宗室(せんそうしつ)がおこした流派です。数ある茶道の流派のなかでもっとも人口が多いです。着物も華やかなものが好まれます。

お茶の点て方に特徴があり、表千家や武者小路千家とは違い、お茶の表面に細かい泡が浮くようにしっかりと泡を立てます。

武者小路千家(むしゃのこうじせんけ)

武者小路千家(むしゃのこうじせんけ)は、千利休のひ孫・千宗守(せんそうしゅ)がおこした流派です。武者小路千家は表千家や裏千家と比べると、小規模な流派です。

侘び・寂びを重視しており、無駄を削いだシンプルな作法が特徴です。茶室も簡素な装飾にします。

お茶の点て方は、表千家と同じくあまり泡を点てないようにします。

有名な茶道流派「三千家(さんせんけ)」の違いを比較

三千家は、それぞれ使用する道具やお茶の点て方などに違いがあります。改めて、三千家の違いを一覧表で比較してみました。

表千家裏千家武者小路千家
お茶の点て方あまり泡を作りすぎないお茶表面全体に細かい泡をしっかり作るあまり泡を作りすぎない
着物質素でシンプルなもの華やかなもの質素でシンプルなもの
茶筅(ちゃせん)の素材煤竹(すすたけ)白竹(はちく)紫竹(しちく)
ふくさの色・紫(男性用)
・朱(女性用)
・紫(男性用)
・赤(女性用)
・紫(男性用)
・朱(女性用)
初釜のお菓子常盤饅頭花びら餅都の春

ちなみに初釜(はつがま)とは、新年を迎えて初めて開催される特別なお茶会のことです。表千家では茶道関係者以外も招かれますが、裏千家では茶道関係者のみ招待されます。

茶道の初釜とは|服装は着物でないとNG?持ち物は?当日の流れについても解説
新年を迎えて初めて行われる茶会、「初釜(はつがま)」。初釜は茶道をする方々にとって、新たな気持ちで集うとても大切な場です。 しかし初めて初釜に参加するとなると、当日の流れやマナー、服装など悩むことも多いですよね。 そこで、今回は ...

三千家以外の茶道の流派

茶道 流派 武家

三千家以外にもさまざまな茶道の流派があります。数ある流派のなかから、いくつかピックアップしてご紹介します。

ちなみに下記に紹介する3つの流派は、すべて武家茶道の文化を取り入れています。武家茶道とは、江戸時代以降に武将によって開かれてきた茶道です。

遠州流(えんしゅうりゅう)

遠州流とは、江戸時代に活躍した茶人である小堀遠州(こぼりえんしゅう)を祖とする茶道の流派です。

遠州流では「綺麗さび(きれいさび)」とよばれる精神を大切にしています。綺麗さびとは、ひっそりと寂しいなかに、正反対の華やかな美しさがあるさまを指します。

小堀遠州はこの綺麗さびを大切に、新しい茶道の形をデザインしました。ちなみに、小堀遠州は徳川家光の茶道指南役も務めています。

石州流(せきしゅうりゅう)

石州流は、片桐石州(かたぎりせきしゅう)を祖とする流派です。片桐石州は、小堀遠州の後継者で徳川家綱の茶道指南役となりました。

石州流の特徴は分派が多いこと。諸大名の茶道として全国に広がり、「石州流○○派」という名前の流派がたくさんあります。

藪内流(やぶのうちりゅう)

藪内流は、藪内剣仲(やぶのうちけんちゅう)を祖とする流派です。武家茶道らしく、大振りで堂々とした所作が特徴です。

上記の他にも、速水流、江戸千家流、松尾流、宗徧流(そうへんりゅう)など、さまざまな流派があります。

茶道の流派はどこが良い?選び方のコツ

茶道 流派 選び方

茶道の流派選びに迷ったら、特にこだわりがなければ、まずは三千家のなかから選ぶのがおすすめです。

茶道を習ううえで大切なのは、無理なく教室に通い続けられることです。自宅や職場の近くなど通いやすい場所に教室があれば、通い続けるハードルが下がりやすくなります。

三千家は、全国的に教室の数が多いため、自宅や職場から通いやすい教室を見つけやすいです。反対に小さい流派だと、そもそもの教室の数が限られてしまい、通いにくい場所にしかない可能性もあります。

山年園で販売している抹茶について

山年園では、茶道に合う抹茶を販売しております。抹茶として飲むのはもちろん、ケーキやクッキーなどに混ぜるのもおすすめです。

抹茶 茶寿の昔

抹茶 茶寿の昔
商品名抹茶 茶寿の昔
商品区分食品・飲料
内容量【1缶あたりの内容量】
30g
原材料名緑茶
原産地日本産
京都府宇治市
使用方法お茶、ケーキ、お菓子作りなど、様々な用途で扱えます。
少量でも抹茶の風味・香りが強いので、少しづつ使用することをおススメします。
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約8ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言老舗のお茶屋が自信を持ってオススメする最高級な宇治のお抹茶です(^-^)

「抹茶 茶寿の昔」の購入はこちら

抹茶 先陣の昔

抹茶 先陣の昔
商品名抹茶 先陣の昔
商品区分食品・飲料
内容量【1缶あたりの内容量】
30g
原材料名緑茶
原産地日本産
京都府宇治市
使用方法お茶、ケーキ、お菓子作りなど、様々な用途で扱えます。
少量でも抹茶の風味・香りが強いので、少しづつ使用することをおススメします。
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約8ヶ月
販売事業者名有限会社山年園
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-34-1
店長の一言老舗のお茶屋が自信を持ってオススメする最高級な宇治のお抹茶です(^-^)

「抹茶 先陣の昔」の購入はこちら

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました