おすすめ商品健康茶

健康茶の種類が多くて迷う方へ。おすすめの健康茶と飲み方を紹介

おすすめ商品

よもぎ茶やどくだみ茶などの健康茶。

「試してガッテン」や「朝イチ」といった番組が健康食品、飲み物などを紹介するようになってから、多くの健康茶が一般家庭にも普及し、コンビニやスーパーでも店頭に並ぶようになりました。

また、ネットの普及で通販サイトでも健康茶が売られるようになり、今では数え切れないほどの健康茶の種類があります。

この多くの健康茶の中から、どれか一つ選んで飲むのを決めるのはなかなか難しいと思います。

そこで今回は、多くの種類が存在する健康茶の中からおすすめの健康茶を紹介します。(※随時更新中)

おすすめの健康茶①菊芋茶

菊芋 きくいも

菊芋とは、キク科ヒマワリ属の多年草でゴボウの仲間です。

名前には芋とついていますが、実はゴボウの仲間です。

日本には、幕末期〜明治維新頃に渡来し、食用ではなく飼料用作物として戦時中は「作付統制野菜」として国民の飢饉を支えました。

栄養満点で、特にヨーロッパでは注目されており、研究が進められています。

菊芋茶の味は?

気になる菊芋茶の味ですが、味はそば茶に似ています。

香りはどことなく芋っぽい香りがします。

臭みはなく、どちらかといえば薄めの味なので、飲みすぎても胃もたれすることはありません。

初めてで、健康茶の種類が多く選ぶのが迷う・・・という方にはおすすめの健康茶ですね。

菊芋茶のおすすめの飲み方

生姜を少し加える

ホットの場合だと、生姜を加えるとまた違った味わいになります。

ただし、菊芋茶は味がそこまで強くないので、生姜を入れすぎると生姜の味しかしなくなるので、量には注意しましょう。

冷やして飲む

夏には、冷やして飲むのもおすすめです。

焼酎と混ぜて飲むと芋焼酎のような味わいになって美味しいです。

当社で販売している菊芋茶はこちら

61t6vbrwmnl-_sl1200_

菊芋チップスも置いてます

61TCECWioZL._SL1200_

おすすめの健康茶②よもぎ茶

14248814_945140248947314_1188623040_n

たぶん、健康茶の中でも最も馴染みのあるお茶だと思います。

よもぎは、日本では古くから邪気を払う植物と信じられており、草餅、団子など食材として活用されてきました。

栄養価が高く、海外では、Artemisia princeps(=ハーブの女王)と呼ばれています。

よもぎ茶の味は?

よもぎの香ばしい香りが口いっぱいに広がります。

クセはありませんが、香りや味は強いです。

煮出しすぎると、かなり濃くなって渋くなります。

食材にも使われるほどポピュラーで馴染みのある味なので、こちらも菊芋茶と同様に初心者向けの健康茶です。

よもぎ茶のおすすめの飲み方

おすすめは、「レモングラス」と一緒に濾して飲む方法です。

よもぎ茶は味が強いため、他の健康茶と混ぜたりしても、分量の調節が難しいですが、レモングラスだと程よく味にアクセントを入れてくれます。

レモングラスも風味がかなり強いので、少量で十分です。

当社で販売しているよもぎ茶はこちら

61a1eoqdiel-_sl1200_

おすすめの健康茶③どくだみ茶

dokudami_img03

どくだみといえば、「爽健美茶」のCMでもおなじみの野草ですね。

どくだみ茶は味や香りが独特で敬遠する方もいますが、栄養が満点で健康志向の強い方が愛飲されている健康茶です。

どくだみ茶の味は?

どくだみ特有の何とも言えない薬草のような匂いや味がします。

健康茶の中でも、独特でクセがあり味も強いため、苦手な人もいるかもしれません。

どくだみ茶のおすすめの飲み方

敬遠されがちなので、工夫して飲むのが良いです。おすすめの飲み方は・・・

他のお茶とブレンドする

ブレンドをする目安は他の健康茶と半分ずつくらいがおすすめ。

ほうじ茶、びわの葉茶、はとむぎ茶などとブレンドをすると良いです。

香りを足す

シナモン、カルダミン、クミンといったスパイスを足すと、また一味違った香ばしく美味しい味わいになります。

当社で販売しているどくだみ茶はこちら

71xhulf2dcl-_sl1200_

おすすめの健康茶④玉ねぎの皮茶

onion-1144620_960_720

玉ねぎの皮は一般的には食さずに捨ててしまう部分ですが、この部分には驚くほど栄養がつまっています。

特に、玉ねぎの皮には、ケルセチンが多く含まれており、ブロッコリーや林檎、アスパラガスといった野菜と比べても、その含有量は群を抜いています。

玉ねぎの皮茶の味は?

みなさんが想像している通りの玉ねぎの味です。

塩っ気のないオニオンスープといえば分かりやすいでしょうか。

玉ねぎの皮といっても、味はかなり強く、ちょっと煮出しただけで十分です。

煮出しすぎると、エグみが増して苦くなるので注意しましょう。

玉ねぎの皮茶のおすすめの飲み方

味が足らないという人は、塩コショウを少量いれましょう。

オニオンスープのような味わいになって、かなり飲みやすくなります。

当社で販売している玉ねぎの皮茶はこちら

619yiueudll-_sl1200_

粉末タイプもあります

料理のだしなどにも使えます。

61tdopqhil-_sl1200_

おすすめの健康茶⑤スギナ茶

0acea9957df5481735c1c4cfc31f77eb_s

スギナとは、つくしが成長した後に生える雑草で、よく路端でも生えているのを見かけるほど、あちこちに自生する植物です。

生命力が強く農作物や庭にも生えるため、農業をする人、ガーデニングをする人には疎まれる存在とされています。

スギナ茶の味は?

気になるスギナ茶の味ですが、笹っぽい香りでほんのりと甘みを感じられる味です。

そこまで強いクセもなく、健康茶の中でも飲みやすい部類に入るでしょう。

スギナ茶のおすすめの飲み方

人によっては、渋みや苦味を感じるかもしれません。

その場合は、他のお茶とブレンドすると飲みやすくなります。

特に、緑茶、番茶などがおすすめ。

当社で販売しているスギナ茶はこちら

715cqrtugql-_sl1200_

おすすめの健康茶⑥韃靼そば茶

スクリーンショット 2017-06-30 18.39.09

元々、韃靼そばはロシア、モンゴル、ネパールといったアジアの山岳地帯に分布する種で、日本には江戸時代に渡来したそうです。

韃靼そば茶として飲まれるようになったのは2000年初頭といわれています。

今では、お茶用の百貨店やスーパーでも韃靼そばの実が並んでいます。

韃靼そば茶の味は?

韃靼そば茶は別名「苦そば」とも呼ばれるため、「味に苦味があるのでは?」と不安になる方もいるかもしれませんが、味には苦味やエグみはなく蕎麦の香ばしい香りが口いっぱいに広がります。

比較的飲みやすい部類の健康茶といえるでしょう。

韃靼そば茶のおすすめの飲み方

韃靼そば茶は、ホットでも美味しくいただけますが、冷茶でも美味しくいただけます。

また、焼酎と割れば「韃靼そば焼酎」として飲むことも。

煮出した韃靼そばの出涸らしは、お菓子の生地に混ぜ込んだり、アイスにかけて食べても美味しく召し上がれます。

当社で販売している韃靼そば茶はこちら

青森県産はこちら

61W4-Ad0hrL._SL1200_

北海道県産はこちら

61Nu8nE45aL._SL1200_

中国産はこちら

71VmIkZbNXL._SL1201_

おすすめの健康茶と飲み方の紹介記事|まとめ

健康茶の種類が多くてつい悩んでしまう・・・という方は、今回ここで紹介したおすすめの健康茶からまずは飲んでみてはいかがでしょうか?

ぜひ、参考にしてみてください。

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました