英語で「Matcha」というように、緑茶や抹茶は日本だけでなく、世界的に愛されている飲み物です。
しかし、一見すると似ているように見えるこれらのお茶は、製法や味わい、飲み方において、大きな違いがあります。本記事では、緑茶や抹茶の違いについて解説します。
緑茶とは?
緑茶とは、チャノキを発酵させずに作ったお茶(不発酵茶)の総称のことです。
具体的には、煎茶、玉露、番茶、ほうじ茶などが挙げられます。
・深蒸し茶
・浅蒸し茶
・玉露
・抹茶
・粉茶
・番茶
・ほうじ茶
・玄米茶
・釜炒り茶
・茎茶
・ぐり茶
関連記事:日本茶の種類一覧と特徴【煎茶・玉露・番茶・ほうじ茶・茎茶・抹茶・粉茶】
よく「日本茶=緑茶」という定義がなされています。これは概ね正解ですが、龍井茶(ろんじんちゃ)、碧螺春(ぴろちゅん)といった中国緑茶も存在するため、厳密には異なります。
抹茶とは?
先にも述べたように、抹茶は緑茶の一種です。
そもそも抹茶とは、碾茶(てんちゃ)と呼ばれる茶葉を白臼で挽いて粉末状にしたものを言います。
碾茶とは、茶葉を育成するときに直射日光が当たらないように、すだれや藁などで覆って育てる「被覆栽培」によって作られるお茶です。日光を遮ることで葉緑素が増すため、茶葉は鮮やかな緑色になり、さらに甘みや旨味が強くなります。
産地としては、主に京都府が知られています。なかでも生産量が多いのは宇治(うじ)です。愛知県や福岡県なども盛んです。
碾茶は被覆栽培をしなければならないため、それができる環境をもつ茶畑は全国でも限られています。
抹茶と粉茶の違い
粉茶(こなちゃ)とは、煎茶を製造する過程で出る粉末状の茶葉の切れ端です。
煎茶を作る際に茶葉と茎を切断するのですが、その際にどうしても細かい茶葉の粉が出ます。
細かくサラサラとしたパウダー状だから、目の細かいティーバッグや茶こしなどに入れてお茶を抽出します。あくまでも茶葉であるため、そのままお湯に入れても溶けません。
それに対し、抹茶はお湯を直接注ぐと溶けるため、そのまま飲むことができます。
関連記事:粉茶とは|粉末茶や抹茶との違いや美味しい入れ方についても
抹茶と緑茶の違いとは?
このように抹茶は緑茶の種類の1つですが、他の緑茶と製造方法や入れ方などが大きく異なります。ポイントごとに違いを解説します。
茶葉
一般的に緑茶は、茶葉の形状を残しています。「ぐり茶」のようにねじれた茶葉もあれば、勾玉のように丸まる「釜炒り茶」、針のように尖った「煎茶」など形状はさまざまですが、どれも茶葉の状態を残しています。
一方の抹茶は、茶葉の形を残しておらず、サラサラとした細かい粉状です。
製造工程
緑茶の製造工程では、茶葉を蒸したあと、水分を飛ばしたり均一にしたりするため、機械で茶葉を揉む工程(揉捻)があります。
抹茶は、茶葉を蒸して乾燥させた後、揉捻せずに、そのまま石臼で粉末状に挽きます。
栄養成分
抹茶は緑茶のなかでも、カテキン含有量が突出して多いです。抹茶の薄茶一杯(約60ml)に使われる茶葉は2gですが、含まれるカテキンの量は約200mgにも及びます。
一方で、煎茶の抽出液100mlのカテキン含有量は16.3mg、番茶だと4.6mgなので、抹茶の含有量がいかに多いかがみてとれます。
色や香り
緑茶の色は、茶葉の種類や産地、製法によって微妙に異なりますが、一般的に透き通った淡い緑色です。
それに対し、抹茶は透明度が低く、濃い緑色をしています。
香りは、緑茶は青っぽい爽やかな香りがあり、抹茶はより甘く深い香りがします。
味
緑茶に比べて抹茶のほうが苦みが少なく、まろやかな甘みがあります。
これは、抹茶が被覆栽培されていることが理由の1つとして挙げられます。
日光を遮って茶葉を育成すると、テアニンが苦みの元となる成分であるカテキンに変化するのを抑えます。そのため、抹茶にはそこまで苦みや渋味がなく、しっかりとした甘さや旨味を感じられるのです。
飲み方
抹茶と緑茶の飲み方もまったく異なります。
抹茶は粉状であるため、茶碗にお湯を注いでお茶を点てます。
緑茶は茶葉を使用するため、茶こしやティーバッグに茶葉を入れてから、お湯を注いで淹れます。
カフェインの含有量
抹茶は緑茶のなかでも特にカフェインの含有量が多いです。100gあたりの含有量で比較すると、下記のようになります。
- 抹茶 3.2g
- 煎茶 2.3g
- 番茶 0.01g
- 釜炒り茶 0.01g
抹茶自体に大きな副作用は報告されていませんが、カフェイン含有量の多さから、お子さんや妊娠中・授乳中の方などは飲用に注意する必要があります。
保存方法や賞味期限
製品にもよりますが、抹茶の賞味期限は未開封で8ヶ月~1年ほどが多いようです。これは他の緑茶ともあまり変わりません。
とりわけ、抹茶は他の緑茶に比べると、品質の劣化を起こしやすいです。特に高温や湿度に弱いため、しっかりと密封した上で、冷蔵庫や冷凍庫などで保存することが重要です。
なお、冷蔵庫や冷凍庫で保存した未開封の抹茶は、必ず常温に戻してから開封しましょう。冷えた状態のままで、抹茶を開封すると、パッケージ内と外の温度差で結露ができてしまい、抹茶の品質に悪い影響を与える恐れがあるためです。
山年園が提供する抹茶の関連製品について
山年園でもオリジナルの抹茶を販売しております。
福岡県の八女茶で生産された抹茶で、八女茶ならではの旨味とコクがある甘い味わいが特徴です。
抹茶として楽しむほかにも、お菓子やお料理にも活用できます。
甘く深い味わいの抹茶を、ぜひご家庭でもご賞味ください。
商品名 | 抹茶 |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 30g |
原材料名 | 緑茶(福岡県産) |
賞味期限 | 製造日より約1年 |
保存方法 | 高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 |
使用上の注意 | お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲みください。 |
加工者 | 株式会社 吉田園 福岡県八女市黒木町本分1159-5 |
販売者 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 緑茶の産地 八女の抹茶です。最高級の甘み、香りが堪能できます。 老舗のお茶屋がこだわり抜いた抹茶を是非ご賞味ください(^-^)/ |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 団茶(だんちゃ)とは?美味しい飲み方や歴史についても【お茶の豆知識】 - 2024年11月16日
- 霧島茶(きりしまちゃ)の特徴とは?「日本一」の称号を獲得した鹿児島のお茶 - 2024年11月15日
- ミントティーの美味しい作り方と飲み方とは【ノンカフェインで妊娠中の方も安心】 - 2024年10月29日