数ある緑黄色野菜のなかでも、特に栄養価が高いことで知られるかぼちゃ。煮物や天ぷら、スープなどにして美味しく食べられますが、もっと手軽に摂取する方法として、お茶にして飲む方法もあるんです。
本記事では、「かぼちゃ茶(かぼちゃティー)」を解説します。
韓国で人気?かぼちゃ茶(かぼちゃティー)とは?
かぼちゃ茶(かぼちゃティー)とは、かぼちゃの実をスライスや角切りにして乾燥させた野菜茶です。かぼちゃの種部分を使うこともあります。
かぼちゃのお茶というとあまり馴染みがないかもしれませんが、韓国ではかぼちゃ茶とあずき茶をブレンドした「ホバクチャ」がよく飲まれているようです。
ちなみに韓国のホバクチャに使われるかぼちゃは、ヌルグンホバクとよばれる皮が黄色いかぼちゃです。ヌルグンホバクには、「育ちすぎた・老いすぎたかぼちゃ」のような意味があります。
日本で一般的に流通しているのは、皮が緑色で中身が黄色の西洋かぼちゃ(栗かぼちゃ)なので、種類が異なります。栗かぼちゃの実はねっとりとしていて甘みも強いですが、ホバクチャで使われるヌルグンホバクは水分が多く、あっさりした味わいです。
日本で入手できるかぼちゃ茶は、韓国から輸入されたヌルグンホバクもあれば、国産のかぼちゃを使ったかぼちゃ茶もあります。
かぼちゃ茶(かぼちゃティー)はどこで売ってる?
韓国のホバクチャは、韓国のドラッグストアなどで販売されています。日本からも、ネット販売で購入できます。もちろん日本で生産されたかぼちゃ茶も、スーパーや自然食品のお店、ネット販売などで購入可能です。
かぼちゃ茶(かぼちゃティー)の栄養成分
かぼちゃ茶に含まれる栄養成分をいくつか解説します。ただし、かぼちゃ茶に使われるかぼちゃの種類によっても栄養成分は異なります。ここでは、日本で一般的な西洋かぼちゃの栄養成分を中心に解説します。
ミネラル類(カリウム・リン・マグネシウムなど)
かぼちゃはさまざまなミネラル類を含んでいます。西洋かぼちゃ100gあたりに、カリウム430mg、リン48mg、マグネシウム25mgなどが含まれます。なかでもカリウムの含有量が圧倒的に多いです。
β-カロチン(ベータカロチン)
かぼちゃは、野菜のなかでも特にβ-カロチンの含有量が多いです。
β-カロチンとは、緑黄色野菜に含まれる黄色やオレンジ色の色素成分で、かぼちゃの実が黄色いのもこのβ-カロチンが含まれるためです。かぼちゃのなかでも、特に西洋かぼちゃにはβ-カロチンが多く含まれているといわれています。β-カロチンは体内でビタミンAに変換されるので、プロビタミンAともよばれます。
トコフェロール(ビタミンE)
トコフェロールとはビタミンEの一種です。ビタミンEは、かぼちゃをはじめ、モロヘイヤや赤ピーマン、アボカド、ブロッコリーなど緑黄色野菜に多く含まれます。
ビタミンEが不足すると血行が悪くなり、肩こりや頭痛、手足の冷えなどが起こることがあります。
リグナン
かぼちゃの種部分には、リグナンというポリフェノールの一種が含まれています。リグナンは他にもゴマや亜麻(あま)などにも含まれる成分です。
かぼちゃ茶(かぼちゃティー)の副作用について
かぼちゃ茶に特段大きな副作用は報告されていません。ただ、前述のとおりカリウムを多く含んでいるため、腎機能が低下している方は大量に飲み過ぎないように注意してください。
かぼちゃ茶(かぼちゃティー)はいつ飲むのがおすすめ?カフェインは含まれる?
基本的にかぼちゃ茶の原料はかぼちゃのみなので、カフェインは含まれません。そのため、夕方以降や寝る前をはじめ、基本的にはいつ飲んでも良いとされています。
また、妊娠中・授乳中の方でも飲めるとされていますが、心配な方は念のためかかりつけ医に相談しましょう。
かぼちゃ茶(かぼちゃティー)の味について
かぼちゃ茶はかぼちゃの味がするのでしょうか?気になる味について、Xより実際に飲んだ方の感想をピックアップしてご紹介します。
韓国の店っぽいとこで買った
かぼちゃ茶みたいなやつ、
味薄いと思ったけど慣れたら甘くて美味しい— ザコちゃん (@zako_zako_zakoo) January 19, 2025
今日冬至か!
かぼちゃ買うの忘れたから友人からもらった韓国のかぼちゃ茶を飲んだよかぼちゃの味する…!🎃 pic.twitter.com/C76AgOqL63
— 桜小路かのこ (@sakurakouji_k) December 21, 2024
韓国で買ったあずきかぼちゃ茶最初は癖強くて無理かも…って思ったけど飲み続けてたら大丈夫になって普通に好きになった😏👍🏻
— サ ク ラ * (@saak__o0) April 4, 2025
かぼちゃ小豆茶
メガ割で100P1600円くらいで購入🎃
ほのかに甘くて(思ったよりは甘くない)香ばしい味で飲みやすい!
職場でむくみや冷え予防にいつも飲んでる😊
効果はあまりわからない😅
1Pあたり16円くらいで安いし、ティーバッグタイプですぐ煮だせてお手軽。
お気に入りです🤍#メガ割購入品 pic.twitter.com/BfhiXq9ZWx— うさ豆富 (@usatofu313) February 20, 2025
製品にもよりますが、最初は少し味のクセを感じる方もいるようです。飲み慣れると、ほんのり甘いかぼちゃの風味が美味しく感じられるかもしれません。また、麦茶や玄米茶のような香ばしさを感じる方もいるようですね。
かぼちゃ茶(かぼちゃティー)の作り方
かぼちゃがあれば、自宅でも簡単にかぼちゃ茶を手作りできます。
かぼちゃを水洗いしたら、皮をむき、中身を適当な大きさに角切りします。切ったかぼちゃの中身をざるなどの上に広げて、風通しの良い場所に置き、数日間天日干しします。かぼちゃの水分が抜けてカラカラに乾燥したら、フライパンで軽く炒ればかぼちゃ茶の完成。あとは、次に紹介する方法でお茶を入れましょう。
ちなみに、かぼちゃの実ではなく種でかぼちゃ茶を作る場合は、かぼちゃから種だけを取り出し、クッキングシートを敷いた天板の上に並べて、140度ほどのオーブンで約40分ローストします。あとはオーブンから出して冷ませばOKです。
かぼちゃ茶(かぼちゃティー)の入れ方
かぼちゃ茶の入れ方は簡単です。ポットやマグカップにかぼちゃ茶のティーパックを入れ、熱湯を注いで3分ほど浸出させれば完成。アイスティーにする場合は、水を入れたポットにかぼちゃ茶のティーパックを入れ、冷蔵庫で1時間ほど置いておけばOKです。
ホットもアイスも、浸出させておく時間はお好みで調整してください。長めに浸出させると、よりかぼちゃの風味を感じやすくなります。
かぼちゃ茶(かぼちゃティー)のアレンジレシピ
かぼちゃ茶は、ちょっとアレンジするとまた違った味わいを楽しめます。例えば、かぼちゃ茶にさつまいも茶など他の野菜茶をブレンドして、塩で味を整えればコンソメスープ風になります。
もしくは、シナモンを足すのもおすすめ。シナモンパウダーやスティックをかぼちゃ茶に入れるだけ。シナモンとかぼちゃの風味は意外にも良く合うので、ぜひお試しください。
山年園で販売しているかぼちゃ茶(かぼちゃティー)について
国産かぼちゃのみを使った美味しいかぼちゃ茶です。ティーバックタイプなので、熱湯を注ぐだけで簡単にかぼちゃ茶ができあがります。日頃不足しがちなミネラル類やβ-カロチンなどを手軽に摂取でき、味もすっきり飲みやすいのでおすすめです。
かぼちゃ茶
商品名 | かぼちゃ茶 |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 30g(2g×15包) |
原材料名 | かぼちゃ(国産) |
原産地 | 日本 |
使用方法 | 1パックに対し、約200mlの熱湯を注いで少しおいてから召し上がりください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 高温・多湿・直射日光を避け常温で保存 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店のかぼちゃ茶は国産100%なので、安心安全にお飲み頂けます。 老舗のお茶屋がこだわり抜いたかぼちゃ茶を是非お試しください(^-^) |


最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- かぼちゃ茶(かぼちゃティー)ってどんなお茶?韓国で人気のノンカフェインティー - 2025年4月18日
- ふきのとう味噌(蕗みそ/ばっけ味噌)の作り方や美味しいレシピを紹介! - 2025年3月30日
- かつお昆布(鰹昆布)のおすすめの使い方!アレンジレシピや作り方についても - 2025年3月27日