時折、お茶屋さんやマッサージ店などで、茶葉を燃やしたアロマを見たことないですか?
これは「茶香炉」と呼ばれるもので、家庭でもお茶を焚いて手軽に癒しを得られるということで、にわかにブームになっている商品です。
今回は、茶香炉という商品の魅力やおすすめの茶葉、使い方などについて詳しくご紹介します。
茶香炉とは?
茶香炉は、茶葉を焚いて香りを楽しむためのリラックスグッズです。読み方は「ちゃこうろ」です。
煮出し終わった茶葉の再利用ができるため、エコの観点からも注目されています。
茶香炉と聞くと、古くから存在する商品というイメージを抱きがちですが、意外にも歴史は浅いです。
1997年に愛知県半田市に本社をおく愛知化学陶磁器が、アロマテラピーで用いるアロマポットにヒントを得て商品化したのが茶香炉です。
お茶の香りでリフレッシュしたい、リラックスしたいといった人に愛用されています。
茶香炉の種類
茶香炉は、「通常タイプの茶香炉」と「電気式茶香炉」の2種類に分類されます。
通常タイプの茶香炉は、キャンドルやロウソクを使用します。
自然の炎が使用されるため、間接照明としての役割も果たしてくれます。
ただし、誤って倒したり、付けたまま寝たりしてしまうと、火災の危険があるため、使い方に注意が必要です。
一方、電気式茶香炉は電球の熱で茶葉を加熱して香りを出すため、火災の心配がなく比較的安全に利用することができます。
それぞれに特徴があるので、好みや使用状況で選ぶことをおすすめします。
茶香炉の正しい使い方
茶香炉は、どのようにして使うのでしょうか?
「通常の茶香炉」も「電気式茶香炉」も基本的に使い方は同じですが、特に「通常の茶香炉」は直接火を使うため、注意が必要です。
まず、子どもやペットが触れないよう、届かない場所に置く、周囲に燃えるものがないことを確認してください。
必ず平らな場所に茶香炉を置き、上皿に大さじ1杯ほどの茶葉をのせます。
アルミホイルの上に茶葉をおくと焦げないので香りが長持ちします。
そして「通常の茶香炉」にはロウソクに火をつけ、「電気式茶香炉」には電源を入れて加熱を開始してください。
「通常の茶香炉」は、煙が少なく炎が強くなり過ぎないように設計されている茶香炉専用ロウソクがおすすめです。
茶香炉でおすすめの茶葉は?
茶香炉は、基本的にはお家にある日本茶の茶葉でOKですが、長時間使用すると焦げてしまうことがあります。
その場合には、「カリガネ」と呼ばれる茎茶を使用することで長時間香りを楽しむことができます。
「カリガネ」とは、茎の部分が入ったお茶のことで「茎茶」とも呼ばれています。
茶香炉専用の茎茶も販売されているので、こだわりたい人にはおすすめの茶葉です。
また、日本茶の茶葉がない場合でもコーヒー豆や紅茶、中国茶などで代用可能です。
茶香炉が一つあれば、様々な香りを楽しめて飽きが来ない点も魅力的ですね。
さらに、香りを楽しんだ後は、使用後の茶葉をほうじ茶として味わうこともできます。
反対に、お茶を飲んだ後の出涸らしを天日干しで乾燥させたり、電子レンジで加熱して水分を飛ばしたりすることで茶香炉に使用できます。
水分を含んだままでは上皿にくっついてしまう可能性があるので、しっかりと乾燥させることが重要です。
自宅にあるもので代用できる?オリジナル茶香炉の作り方
茶香炉はさほど高価なわけではなく数千円で手に入りますが、「買っても飽きてインテリアになってしまうかも」と不安な方には……。
100円ショップなどに売っているアロマポッドとキャンドルで、まずはお試し感覚で使ってみましょう。
茶香炉を使うときと同様に、キャンドルを灯して上皿に茶葉を乗せて使用できます。
15〜30分に1回かき混ぜるようにしましょう。
これ以外にもアロマポッドの下に敷くコースターや、茶葉をかき混ぜる棒があると便利です。
4つ揃えても400円程度で茶葉の香りを楽しむことが可能です。手軽に楽しめるので、初心者の方におすすめです。
まとめ
茶香炉は、茶葉の香りでリラックスできる上に、茶葉を煮出してほうじ茶としても楽しめる、一つで二度美味しいアイテムです。
本格的なものがなくても手軽に挑戦できるので、お家のリラックスアイテムに茶香炉を使ってみるのはいかがでしょうか?
山年園では、器具と茶香炉にぴったりなお茶も販売しています。
ご興味ある方は以下のリンクからご覧ください。
ご購入はこちらから
茶高炉 黒釉ハート
商品名 | 茶高炉 黒釉ハート |
商品区分 | 陶器 |
使用方法 | 茶葉を本体上部のお皿に適量(ティースプーン1~2杯程度)乗せます。 本体下部の中心にローソクを入れて茶葉を焙じます。 しばらくすると茶葉を報じた際のとても良い香りが漂ってきます。 ※時々、スプーンなどでかき混ぜることによって、茶葉が焦げずに強い香りが出るようになります。 |
使用上の注意 | 茶高炉をご使用の際は火を使いますので、十分にお気をつけください。 小さなお子様やペットの手の届かないところでご使用ください。 ローソクはアロマ専用ローソクをご使用ください。 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 普段使いの茶葉などですぐにご使用できます。 ご自宅用、ギフト用、どちらにも最適です(^-^) |
茶高炉 石玉子
商品名 | 茶高炉 石玉子 |
商品区分 | 陶器 |
使用方法 | 茶葉を本体上部のくぼみに適量(ティースプーン1~2杯程度)乗せます。 本体下部の中心にローソクを入れて茶葉を焙じます。 しばらくすると茶葉を報じた際のとても良い香りが漂ってきます。 ※時々、スプーンなどでかき混ぜることによって、茶葉が焦げずに強い香りが出るようになります。 |
使用上の注意 | 茶高炉をご使用の際は火を使いますので、十分にお気をつけください。 小さなお子様やペットの手の届かないところでご使用ください。 ローソクはアロマ専用ローソクをご使用ください。 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 普段使いの茶葉などですぐにご使用できます。 ご自宅用、ギフト用、どちらにも最適です(^-^) |
茎茶(かりがねほうじ茶「SUGABOW」)はこちら
商品名 | ほうじ茶 SUGABOW |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 【一袋あたり】100g |
原材料名 | 茶葉 |
原産地 | 京都府 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 巣鴨で昔から愛されているほうじ茶です(^-^) |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 栄西(栄西禅師)とは?喫茶養生記を書いた茶祖【お茶にまつわる人物】 - 2025年1月19日
- ドライフルーツティー(ドライフルーツ入りの紅茶)の作り方|残ったドライフルーツは食べる? - 2025年1月16日
- 囲い生姜(囲生姜/かこいしょうが)とはどんな生姜?新生姜との違いやレシピも - 2025年1月15日