お茶の大きな分類として、茶外茶という言葉があります。「お茶から外れたお茶」と書きますが、もちろん茶外茶もれっきとしたお茶です。
実は私たちが普段から飲んでいるお茶の多くも、この茶外茶に該当します。今回は、茶外茶(ちゃがいちゃ)を解説します。
茶外茶(ちゃがいちゃ)とは?
「茶外茶」とは、チャノキ(カメリア・シネンシス)の茶葉を使わずに作られるお茶の総称です。読み方は「ちゃがいちゃ」です。「茶外の茶」とよばれることもあります。
日本茶(緑茶)、紅茶、烏龍茶などのいわゆる一般的なお茶は、すべて同じチャノキから作られます。発酵度合いや製造工程などを変えることで、同じ茶葉から作られてもまったく別のお茶になるのです。
例えば、チャノキの茶葉をまったく発酵させない不発酵茶は日本茶(緑茶)、半分だけ発酵させた半発酵茶は烏龍茶、完全に発酵させた発酵茶は紅茶になります。
一方で、チャノキの茶葉を使わない茶外茶は、例えば日本では麦茶やそば茶、中国では菊花茶(きっかちゃ)や甜茶(てんちゃ)、他にもミントティーといったハーブティーなど多くの種類があります。
茶外茶(ちゃがいちゃ)の特徴
茶外茶の大きな特徴は、ほとんどがノンカフェインである点です。
日本茶や紅茶、烏龍茶などチャノキから作られるお茶は、チャノキの茶葉にカフェインが含まれるため、すべてカフェインを含むお茶になります。しかし茶外茶はチャノキの茶葉を使用していないので、カフェインを含まないことがほとんどです。
茶外茶はノンカフェインであるだけではなく、お茶の素材によってさまざまな栄養成分が含まれています。
茶外茶(ちゃがいちゃ)と花茶(はなちゃ)について
茶外茶と似ているものに花茶(はなちゃ)があります。
花茶とは中国茶の分類の1つで、花そのものを乾燥させて淹れるお茶のこと。例として、菊の花を乾燥させた菊花茶があります。さらに、花そのものを乾燥させるのではなく、緑茶や烏龍茶をベースに花の香りをつけたものも花茶に分類されます。代表的な例がジャスミン茶です。
上記の例でいくと、同じ花茶でも、チャノキを使用していない菊花茶は茶外茶、チャノキを使用しているジャスミン茶は普通のお茶(茶外茶ではない)といえます。お茶を分類するときに、茶外茶と花茶は一緒にされることもあれば、別物とされることもあります。
茶外茶(ちゃがいちゃ)の種類一覧
茶外茶には数多くの種類があり、なかには私たちが普段飲んでいて親しみがあるものも。いくつかの茶外茶をピックアップしてご紹介します。
麦茶
日本の代表的な茶外茶といえば、やはり麦茶でしょう。麦茶は焙煎した大麦を抽出したお茶です。大麦の香ばしさと優しい甘みを感じられ、クセもなくとても飲みやすいお茶です。ミネラル類を多く含んでいることでも知られ、たくさん汗をかく夏にも重宝します。
そば茶
そば茶には、そばの実を使うそば茶と、韃靼(だったん)そばの実を使う韃靼そば茶の2種類があります。そばの実は、ポリフェノールの一種であるルチンを多く含んでいます。また炒ったそばの実特有の香ばしさは、かぐだけでリラックスできます。ただしそばアレルギーがある方は、そば茶でもアレルギー症状が出る可能性が高いので、くれぐれも飲用には気を付けてください。
黒豆茶
黒豆は、ポリフェノールの一種であるイソフラボンや、サポニンなどを含んでいます。黒豆茶の見た目は真っ黒ですが、黒豆ならではのほっこりとした甘みを感じられ、人気の高いお茶です。
ちなみに、黒豆茶を淹れたあとに残った黒豆は、そのまま醤油をかけたり炊き込みご飯に混ぜたりして美味しく食べられます。
昆布茶
昆布茶は、乾燥させた昆布を細かく刻んだり粉末状にしたりして淹れるお茶です。昆布の程良い塩味や、アルギン酸・フコイダンといった昆布特有の食物繊維を摂取できます。
お茶として飲むだけではなく、お吸い物や炊き込みご飯、和風パスタなどの味付けにも活躍します。
あずき茶(小豆茶)
あずきを煮出して作られるあずき茶は、優しいあずきの風味を感じられるお茶です。味わいはクセがなくあっさりしており、おしるこを薄めたようだと感じる方もいるようです。
イチジク葉茶
少し珍しい茶外茶として、イチジク葉茶もあります。イチジクの葉を乾燥させてお茶にしたものです。イチジクの葉には、フィシンというイチジク特有のたんぱく質分解酵素が含まれています。甘い香りとクセのない味わいで、意外と飲みやすいお茶です。
陳皮茶(ちんぴちゃ)
陳皮(ちんぴ)とは、みかんの皮を乾燥させたもので、漢方薬の原料や七味唐辛子などにも使われます。この陳皮をお茶にした陳皮茶は、ビタミンCたっぷりで、さわやかな酸味と甘みが美味しいお茶です。ちなみに陳皮にはヘスペリジンという成分も含まれており、他の薬との飲み合わせに注意が必要です。服薬中の方は陳皮茶の飲用にも注意してください。
ヒシ茶(菱茶)
ヒシ茶とは、菱(ヒシ)という水草の実を乾燥させて淹れたお茶です。菱の実茶ともよばれます。味は麦茶や玄米茶などに似た香ばしさを感じる方が多いようです。トラパインという菱にしか含まれない珍しいポリフェノールをはじめ、ミネラル類やビタミン類も豊富に含んでいます。
グァバ葉茶
グァバの葉を乾燥させて淹れたお茶です。グァバの葉には、グァバ葉ポリフェノールという特有の成分が含まれており、注目されています。味は、樹木を思わせる苦みが少しあり、ジャスミン茶に似ていると感じる方も。クセがあるので、人によっては少し飲みづらさを感じるかもしれません。
よもぎ茶
海外ではハーブの女王とまでよばれるほど、栄養価の高いよもぎ。日本ではあちこちに生えている雑草でもおなじみですが、実はお茶にしても美味しいのです。ミントのようなスーッと鼻に抜ける爽快感があり、すっきりと飲みやすい味です。草餅に似た味と感じる方も。
ただしよもぎはキク科の植物なので、キクアレルギーがある方は飲用に注意してください。また、道端や川辺などでよもぎを摘む際は、よもぎに似た有毒の草もあるので、間違えて摘まないように十分注意してください。
ミントティー
ミントの葉を煎じてお茶にしたハーブティーです。ミントティーも茶外茶に分類されます。ミントティーに使われるミントにもいくつか種類があり、代表的なのがスペアミントとペパーミントです。
スペアミントのミントティーは、やわらかな甘みのなかにほんのり清涼感があり飲みやすいです。一方のペパーミントティーは、ペパー(コショウ)の名のとおりピリッとした刺激があり、スーッとした強い清涼感を感じます。ちなみにペパーミントには母乳の抑制作用があるといわれており、さらにメントールも多く含まれるので、授乳中や妊娠中の方はあまり飲まないほうが良いです。
カモミールティー
ハーブティーのなかでも人気の高いカモミールティーは、カモミールの甘い香りがリラックスさせてくれます。カモミールの名は「大地のりんご」という語源があり、りんごに似たフルーティーな香りがあります。はちみつやミルクを入れるアレンジもおすすめです。
山年園で販売している茶外茶について
山年園でもバラエティに富んだオリジナルの茶外茶を展開しています。韃靼そば茶は青森県産の韃靼そばの実を100%使用。韃靼そばの実には、普通のそばの実の約100倍ものルチンが含まれているといわれています。
グァバ葉茶は、沖縄県産の無農薬グァバの葉と茎を100%使用しています。カモミールティーは、熊本県産の無農薬栽培されたカモミールだけを使用。甘くまろやかな香りは寝る前にもおすすめです。
韃靼そば茶(青森県産)
商品名 | 韃靼そば茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 300g |
原産地 | 日本産 青森県十和田産 |
使用方法 | マグカップに2~3杯のダッタンそば茶を入れ、熱湯を注いでお飲みください。 飲みながら、スプーンでダッタンソバの実も食べちゃってください。(ビタミンPやその他の有効成分が実の方に残っています) 冷やして飲む場合は麦茶を飲む要領で煮出してから冷蔵庫で冷やしてください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | ノンカフェインなので、夕食後、風呂上りなどの水分補給にもオススメです。 また、お茶漬けや、ふりかけ、サラダなどのトッピング、ご飯と一緒に炊き込むのもオススメです。 |
グァバ葉茶
商品名 | グァバ葉茶 |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 70g |
原材料名 | グァバの葉と茎(国産) |
原産地 | 沖縄県産 |
使用方法 | 急須やティーポット5gほど入れお好みの濃さでお召し上がりください。 また、約10gをティーパックに1Lのヤカンで煮出しても美味しくお飲みいただけます。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 高温・多湿・直射日光を避け常温で保存 |
賞味期限 | 製造日より約10ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店のグァバ茶は国産100%なので、安心安全にお飲み頂けます。 ノンカフェインのグァバ茶を是非お試しください(^-^) |
カモミールティー(ティーバッグタイプ)
商品名 | カモミールティー |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 2g×15パック |
原材料名 | カモミール |
原産地 | 熊本県産 |
使用方法 | 本品1包をマグカップに入れ熱湯を注ぎ、お好みの濃さで召し上がりください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店のカモミールティーは国産100%なので、安心安全にお飲み頂けます。 ノンカフェインのカモミールティーを是非お試しください(^-^) |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- フレーバードティーとは?フレーバーティーとの違いや種類について解説 - 2024年12月29日
- 茶外茶(ちゃがいちゃ)とはどんなお茶?特徴や種類一覧をご紹介 - 2024年12月27日
- 三献茶(三献の茶)とは?石田三成が行ったとされるお茶のおもてなし【お茶の雑学】 - 2024年12月25日