日本茶

おすすめ商品

ぐり茶(玉緑茶)とは?煎茶との違いや入れ方【伊豆名産の美味しいお茶】

名前が特徴的で、興味をそそられる「ぐり茶」。 お茶好きやぐり茶の産地に生まれた人には馴染みがあっても、全国的にはあまり知られていないお茶です。 本記事では、ぐり茶とはどんなお茶か、ぐり茶の魅力や味について詳しく紹介します。 ぐ ...
2024.06.08
お茶の産地

川根茶の特徴や歴史とは|山の空気を含んだやさしく爽やかなお茶

日本茶の生産量第一位を誇る静岡県のブランド茶「川根茶」。 川根茶は静岡県中部の大井川流域で生産されるブランド茶で、黄金の水色と口に入れたときに広がるさわやかな香りが特徴です。 本記事では、川根茶の概要と歴史、美味しい入れ方を解説 ...
2024.06.06
お茶の産地

嬉野(うれしの)茶の特徴|さわやかな香りでコクのある玉緑茶

嬉野(うれしの)茶は、佐賀県と長崎県を原産地とし、全国茶品評会でも受賞している九州でも有数のお茶の一つです。 全国でも珍しい釜炒り製法で作られており、その歴史は室町時代まで遡ります。本記事では、嬉野茶の知られざる歴史や魅力についてご紹 ...
2024.06.06
お茶の雑学

抹茶の特徴や歴史について|産地によって味は違うの?

今では”Matcha”として世界中で親しまれている抹茶。 人気カフェチェーンでも定番メニューとして取り入れられており、幅広い世代から愛されています。 しかし、抹茶の歴史や産地などについては意外と知らないという人も多いのではないで ...
2024.06.06
おすすめ商品

そのぎ(彼杵)茶とは?まろやかな味わいが特徴の玉緑茶

「そのぎ(彼杵)茶(」を飲んだことはありますか? 日本茶の名産地が多い九州で生まれたそのぎ茶は、緑茶独自の苦味や渋味が少なく、飲みやすいお茶として定評があります。 今回はそのぎ茶の人気の秘密をご紹介します。 そのぎ(彼杵)茶と ...
2024.06.06
おすすめ商品

浅蒸し茶の特徴|入れ方や深蒸し茶との違いについて

日本茶(煎茶)には、浅蒸し茶と深蒸し茶があるのを知っていますか? 茶葉の味と香りを左右する蒸し時間の長さによって、同じ茶葉でも香りや風味がガラッと変わります。 今回はすっきりとした渋みと清涼感が魅力の浅蒸し茶をご紹介します。 ...
2024.06.06
おすすめ商品

親子番茶(おやこばんちゃ)とは|番茶との違いや味の特徴について

クセのないスッキリした味が人気の番茶。 番茶の1つに、「親子番茶(おやこばんちゃ)」というお茶があるのをご存じでしょうか?今回は親子番茶をご紹介します。 親子番茶とは? 「親子番茶」とは、5月にお茶の新芽を摘み取ったあとに ...
2024.06.05
おすすめ商品

ほうじ茶とはどんなお茶?入れ方やアレンジレシピについても

独特な香ばしさが特徴のほうじ茶。最近は、ほうじ茶アイスやほうじ茶パフェなど、ほうじ茶を使ったスイーツも販売されるようになっています。 「ほうじ茶って、煎茶とは別の茶葉を使っているんでしょ?」と考える人が多いかもしれませんが、実は焙じて ...
2024.06.05
おすすめ商品

ほうじ茶に含まれるカフェインはどのくらい?アレルギーはある?

コンビニやスーパーでも、手軽に買えるほうじ茶。緑茶ほどカフェインが含まれていなくて、口当たりもさっぱりしているから、老若男女関わらず、多くの人に愛されているお茶の1つです。 本記事では、ほうじ茶に含まれる成分や保存方法などにフォーカス ...
2024.06.05
お茶の雑学

「抹茶」と「緑茶」の違いについて解説【栄養・味・入れ方】

英語で「Matcha」というように、緑茶や抹茶は日本だけでなく、世界的に愛されている飲み物です。 しかし、一見すると似ているように見えるこれらのお茶は、製法や味わい、飲み方において、大きな違いがあります。本記事では、緑茶や抹茶の違いに ...
2024.06.05
おすすめ商品

三年番茶はカフェインが含まれているから飲み過ぎ注意?飲み方や入れ方についても

すっきりとした渋味が人気の番茶。新茶の甘さとは違う深い味わいを楽しめます。 番茶にもさまざまな種類がありますが、なかでもユニークなのが茶葉を3年間寝かせてから作る「三年番茶(さんねんばんちゃ)」。今回は、三年番茶の特徴や味、入れ方など ...
2024.06.04
おすすめ商品

一番茶の特徴とは?二番茶や三番茶との違いや収穫時期について

毎年春になると摘み取られるチャノキの新芽は、甘く美味しい一番茶となります。 一番茶は新茶や二番茶、三番茶とはどのように違うのでしょうか? 今回は一番茶の収穫時期や栄養成分などについて解説します。 一番茶とは?収穫時期はいつ? ...
2024.06.04
おすすめ商品

釜伸び茶ってどんなお茶?釜炒り茶や玉緑茶との違いについて【日本茶の雑学】

釜伸び茶というお茶をご存知でしょうか? 日本茶(緑茶)の1つで、釜で熱を加える特殊な製法で作られており、特有の香ばしい風味を楽しめるお茶です。 今回は、釜伸び茶の魅力、釜炒り茶や玉緑茶との違いについて解説します。 釜伸び茶とは ...
2024.06.04
お茶の雑学

濃茶(こいちゃ)と薄茶(うすちゃ)の違いとは?知られざる抹茶の世界

ほろ苦い味わいと豊かな風味が魅力の「抹茶」。飲料としてはもちろん、お菓子や料理の材料としても用いられており、日本人とは切っても切れない関係にあります。 実は、抹茶には「薄茶」と「濃茶”」があるのをご存じですか? それぞれ味わいや ...
2024.06.04
お茶の雑学

不発酵茶(ふはっこうちゃ)とは?種類や含まれるカフェイン量について

お茶の種類は、発酵具合によって発酵茶や半発酵茶、不発酵茶などに分かれます。なかでも、日本人にとって最もなじみのあるお茶が「不発酵茶」。 不発酵茶とは、熱処理を加えた後に茶葉の発酵(酸化)を止めてから作られるお茶の総称を言います。私たち ...
2024.06.04
おすすめ商品

茎茶の特徴や入れ方|カフェインはどのくらい含まれている?

日本茶の一種に、茎の部分を使った茎茶と呼ばれるお茶があります。 近年は、雁が音や棒茶(ぼうちゃ)といった名前で、コンビニやスーパーなどで商品として販売されているので、聞いたことがある方も多いのでは? 今回は、改めて茎茶の特徴や魅 ...
2024.06.04
お茶の雑学

シングルオリジンのお茶とは何か|生産者自らが作り上げた味と香りを体験できる日本茶

もともとはコーヒーでよく使われていた「シングルオリジン」という概念。最近は日本茶や紅茶に使われることも増えてきました。 シングルオリジンのお茶とはどのようなお茶なのでしょうか。また一般的なお茶とは何が違うのでしょうか。 本記事で ...
2024.06.04
お茶の産地

近江茶の特徴とは|滋賀が生んだ美味しいお茶【政所茶・土山茶・信楽茶など】

滋賀県は日本有数のお茶の産地で、日本茶発祥の地ともよばれています。その滋賀県で作られるお茶が近江茶です。 今回は、近江茶の特徴や魅力について解説します。 近江茶とは? 近江茶とは、滋賀県で生産される日本茶の総称です。読み方 ...
2024.06.04
お茶の品種

「さえみどり」とはどんな品種?豊かな甘味と深い旨味が特徴【鹿児島産のお茶】

国内で流通している日本茶にはさまざまな品種があります。そのなかでも、特に渋味が少なく甘味や旨味を感じられるのが「さえみどり」という品種。 今回は、さえみどりの味の特徴や、他の品種との違いなどを解説します。 お茶の品種「さえみどり」と ...
2024.06.04
おすすめ商品

やぶきた茶(やぶ北茶)の特徴とは?静岡が生んだ日本を代表するお茶の品種

私たちが普段飲んでいる日本茶(緑茶)には、さまざまな品種があります。そのなかでも圧倒的な生産量を誇るのが「やぶきた」です。 今回は、やぶきた(やぶ北茶)の特徴や歴史についてご紹介します。 やぶきた茶(やぶ北茶)とは、どのような品種? ...
2024.06.04
タイトルとURLをコピーしました