おすすめ商品健康茶

ごぼう茶の作り方・賢い飲み方について【自宅で簡単にできる】

おすすめ商品

テレビ番組でも取り上げられ、認知度が高まってきている「ごぼう茶」。

すでに飲まれた方も、気になっている方も多いかと思います。

ごぼう茶は、購入しないと手に入らないものではありません。

スーパーで売っているごぼうで、安心安全の自分好みのごぼう茶を作ってみませんか?

本記事では、美味しいごぼう茶の作り方とおすすめの美味しい飲み方をご紹介します。

海外ではハーブ?ごぼうはいつから食べられるようになった?

38a1c30a4afd6d8cf0b2fa91bff22bcb_s

ごぼうと言えば、日本の食卓に欠かせない食材ですよね。

でも、実はごぼうを食用としているのは日本と朝鮮半島くらいなんです。

海外ではハーブの一種として認識されていて、食べるというよりもハーブ茶を飲むような感覚で使用されています。

ごぼうは、古くは縄文時代には日本に伝わっていて、平安時代には宮廷料理にごぼうが振舞われることもあったのだとか。

独特の食感と味が日本人のツボをついたのか、江戸時代には食用としての栽培が盛んになり、今に至ります。

ごぼう茶にはどのような成分が含まれている?

スクリーンショット 2017-03-13 12.24.17

ごぼう茶に含まれる主な成分を見ていきましょう。

  • イヌリン
  • ミネラル(サポニン、カリウム、リン)
  • アミノ酸(アルギニン、アスパラギン酸)
  • ポリフェノール

ごぼう茶には、ビタミンも若干ながら含まれていますが、煮出す工程でビタミンCや葉酸などが壊れてしまいます。

ごぼう茶の適量は?

制限量などは特に設けられていませんが、食物繊維が豊富に含まれているため、飲み過ぎるとかえってお腹を下してしまう可能性があります。

日常飲んでいる麦茶を飲むような感覚・頻度・量で摂取すると良いでしょう。

気になるごぼう茶の味って?

ごぼう茶の味は、「美味しく飲める」と言われることもあれば、「土臭くて飲めたものじゃない」という手厳しい意見まで様々です。

著者が飲んでみた感想は、「ごぼうを香ばしくしたような、ごぼうの煮だし汁の味がする」という感じです。

麦茶などの、さわやかな味がお好みで、そもそもごぼうが好きじゃない方だとちょっと厳しいかも知れません。

やはり値段によるようで、美味しいものもあれば、鼻をつまみたいくらいにクセのあるものもあるようです。

Twitterでは、ごぼう茶の味について、以下のような感想が書かれていました。

以下一部抜粋。

安上がりで美味しい!何より安心!自宅でできるごぼう茶の作り方

スクリーンショット 2017-03-13 12.21.00

購入するのも良いけれど、味が自分好みじゃなかったり、安全面が気になる方も多いのではないでしょうか?

そんな時には、思い切って自宅で手作りごぼう茶を作ってしまいましょう!

なにも特別な作業や用具は必要ないので、時間のある時に簡単に作れますよ。

ごぼう茶の作り方をご紹介します。

用意するもの

  • ごぼう2、3本(土つきで、切っていないもの)
  • ビューラー
  • フライパン

ごぼう茶の作り方

1.ごぼうについた土をしっかりたわしで洗い、泥を落とします。皮にはサポニンが豊富に含まれているので、皮は削がないようにしましょう。
2.ごぼうをピーラーでささがき(笹の葉のように薄く斜めにそぐこと)にします。この時、まだ水にはさらしません。水にさらすと、栄養成分が出ていってしまうので注意しましょう。
3.乾燥するまで天日干しにします。薄い茶色になるまで十分に乾燥させるのがポイント!(目安は5~6時間)
4.フライパンで中火、5分ほど乾煎り(からいり)します。3分だとまだ土臭く、7分を越えると少し焦げ臭いにおいがします。焦げる直前の5分位を目安にすると良いでしょう。茶葉がこんがりときつね色になったらOK。
5.乾燥ゴボウを適量、急須に入れて沸騰したお湯を注ぎます。しばらく置いたら、出来上がり。

乾燥の具合、乾煎り(からいり)具合で味がグッと変わります。

まずは、今回ご紹介したベーシックなごぼう茶の作り方を試して頂き、お好みで乾煎り(からいり)具合などをアレンジしてみてはいかがでしょうか?

おすすめのごぼう茶の飲み方は?

スクリーンショット 2017-03-13 12.17.25

美味しいごぼう茶の元が出来上がったところで、ごぼう茶の正しい飲み方をおさらいしてみましょう。

ごぼう茶の抽出方法

ごぼう茶に含まれるサポニンを効率良く抽出するためにも、ヤカンで煮出すのが最も良い飲み方です。

もちろん、ポットに入れて200ccのお湯を注ぎ、30秒~1分蒸らす方法でもOK。

蒸らし時間で、ごぼう茶の濃淡を調整してみてくださいね。

マズイ!そんな時にはどうやって飲む?

そのままで美味しいごぼう茶が多いですが、中にはクセの強いものもあります。

そんな時にはお気に入りの他のお茶と混ぜると臭いが気にならなくなるので、ぜひ試してみて下さい。

ごぼう茶を飲む最適なタイミングは?

特にタイミングはありませんが、あえておススメするとすれば、「起床後と就寝前」です。

起床後すぐは胃の中が空っぽなため栄養素の吸収率が高くなります。

就寝前にホットのごぼう茶を飲めば、体も温まり、血行も促進されてリラックスした状態で就寝できるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

確かに、自分の家でごぼう茶を作った方が安上がりだしヘルシー、しかし忙しくてなかなかそんな時間もとれない・・・。

そんな方は、当社が販売しているごぼう茶はいかがでしょうか?

当社で販売しているごぼう茶は、鹿児島の雄大な大地で育てられたごぼうを焙煎し「チップ状」にしたものと、大分産の自然の大地を封じ込めた「ティーパックタイプ」の2種類。

チップ状のものは、出た茶殻(ゴボウ)を料理の具材としてもご活用いただきます!

お買い求めの方は、下記からどうぞ!

ご購入はこちらから

ごぼう茶(チップ状)

71ryLEDQkRL._SL1200_

ごぼう茶(ティーパック)

715vH8oj55L._SL1200_
The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました