豊富な栄養価があることから「海の野菜」ともいわれる海藻。
海藻を食べる国はあまり多くないですが、日本でははるか昔から食卓に欠かせない存在でした。
海藻もワカメや昆布など種類はさまざまですが、特に近年注目されているのが「アカモク」です。
アカモクとは?
アカモクはホンダワラ科ホンダワラ属の海藻の一種で、漢字で書くと「赤藻屑(アカモク)」です。地域により呼び名が異なり、秋田ではギバサ、山形ではギンバソウ、新潟ではナガモとなります。
生の状態は赤みがかった褐色(かっしょく)をしており、ゆでるとあざやかな緑色に変わります。ゆでたものを刻むとシャキシャキと歯触りがよく、混ぜるともったりとしたぬめりが出るのが特徴です。
冬から春にかけて海の浅い部分で成長し、長いものだと5~8mほどにもなります。
そのため漁船のスクリューや魚網に絡みつき、漁業関係の人たちからは厄介者扱いされていました。
アカモクは、もともと全国的に食べられている海藻ではなく、主に日本海側の秋田や山形、新潟などで貴重な栄養源として親しまれてきました。しかし近年、アカモクの栄養価の高さに注目が集まりはじめています。
アカモクに含まれる成分
アカモクにはどのような栄養成分が含まれているのでしょうか?
フコイダン
アカモク、ワカメやもずく、昆布など、褐藻類(かっそうるい)に多く含まれる成分です。
生の昆布やワカメなどの表面を触るとねばねばしますが、あれがまさにフコイダンです。
アカモクのフコイダン含有量は褐藻類のなかでもトップクラスで、もずくの2倍ほどもフコイダンを含んでいるというデータもあります。
フコキサンチン
フコイダンと同じく、褐藻類(かっそうるい)に多く含まれるポリフェノールの一種です。
ポリフェノールは赤ワインやブドウなどにも含まれていますが、共通して赤い色素が特徴です。
アカモクに含まれるフコキサンチンは昆布の6倍ほどもあるといわれています。
ミネラル
アカモクには、鉄や亜鉛、マグネシウムなどのミネラルが多く含まれています。
ミネラルは五大栄養素の一つですが、そのなかで唯一人間の体内で合成ができません。意識して食物や飲料から摂取する必要があります。
アカモクの主なミネラルの含有量は下記のとおりです。生産地によって少しずつ異なりますが、おおよその平均値で出しています。
含有量はすべてアカモク100g中の数値です。かっこ内の数値は30〜50代の一日の推奨摂取量の男女別目安なので、参考にしてください。
・鉄 10mg(男性7.5mg/女性10.5mg)
・亜鉛 1mg(男性11mg/女性8mg)
・マグネシウム 190mg(男性370mg/女性290mg)
こう見ると、アカモクを食べるだけでいかに効率よくミネラルを摂取できるかわかります。
アカモクの副作用について
現在アカモクの副作用は特に報告されていませんが、アカモクには食物繊維が豊富に含まれているので、一度に大量に摂取すると消化しきれず、腹痛や下痢になることがあります。
一日の摂取量はだいたい30gを目安にして、食べすぎないようにしましょう。
また、生のアカモクには微量のヒ素が付着していることがあります。
実は農産物や海産物などに自然中のヒ素が付着することはよくあることです。
このヒ素は微量なので食べても問題はありませんが、気になる方はアカモクを調理する前に水戻しするか熱湯でさっとゆでて、ヒ素を除去しましょう。
アカモクの気になる味
アカモクは食感がよいだけでなく味にクセがないため、万人受けする海藻です。実際に食べてみた方の感想の一部を抜粋しました。
前から一度頂きたかったアカモクだけど、宗像のあかもくなる冷凍の刻んだアカモクを入手して初食。美味しい❤️けど粘りが強くご飯に乗っけるだけでひと苦労。「タスケテ…」ってひとりごと言いながらやっとご飯にのっける。 pic.twitter.com/MTDQ14LCov
— みずたん (@mizu__tan) February 15, 2021
ホンダワラ科の海藻アカモク。生でもおいしい。#ついつい下津井#松島オープンスタジオ#下津井 #松島 #松島分校美術館#商品学 #古川研究室#香川大学 #香川大学経済学部 pic.twitter.com/0ZuGa0NbJZ
— ふるかわラボ (@FurukawaLab1) May 3, 2019
今日の晩酌
ヒラメ昆布〆、キス刺
アカモクぽん酢、アカモク天ほかアカモク仕事、面倒だけど
食べるとおいしい!
サクサク歯ごたえが好きだわー
モズクとはまた違った味わい😆#日本自炊協会 神奈川海沿い支部#うち呑み #至福の晩酌 pic.twitter.com/QvvdnmXm8N
— しろぎす (@shirogisuya) March 4, 2018
アカモクのおいしい食べ方・レシピ
次にアカモクのおすすめの食べ方をご紹介します。
アカモクはまず水洗いしてから調理しましょう。
固い軸部分を取り除き、葉部分のみにすると食べやすくなります。
その際はアカモクの先端から根元に向かってしごくようにすると、きれいに葉だけ取れます。
酢あえ
アカモクをさっと熱湯でゆでて冷水につけ、かるく包丁で刻みます。
刻むことでねばり気が出て食感もよくなります。
そこに酢醤油やポン酢、生醤油やかぼすなどをお好みでかけて、混ぜるだけで完成です。
さらにキュウリやトマト、タコやじゃこなどを一緒に混ぜてもOK。
暑い夏にさっぱりと食べられる、体にうれしい絶品料理です。
ごはんにかける
ゆでて刻んで混ぜたアカモクを、そのままごはんにかけるのもおすすめです。
生卵と醤油をかけて卵かけごはん風にしてもいいし、納豆やオクラと混ぜたねばねば丼もクセになるおいしさです。
汁もの
アカモクは汁ものとも相性抜群です。
刻んだアカモクを味噌汁に入れれば、磯の風味ゆたかな香りが鼻に抜けます。
また、モロヘイヤやオクラなど他のねばねばな食品と一緒に、コンソメだしや中華だしのスープに入れてもおいしくいただけます。
あたたかいうどんやラーメンの具にもおすすめです。
天ぷら
洗ったアカモクの水分をキッチンペーパーで拭きとり、小麦粉をまぶして170度の油で揚げます。
外はサクッと、中はもっちりとしたアカモクの天ぷらのでき上がりです。
にんじんやたまねぎなどの野菜と一緒に揚げてかきあげ風にしても、また格別です。
まとめ
本記事では、アカモクの魅力や食べ方についてご紹介しました。
ちなみに、当社でもアカモク粉末を販売しております。
鳥取で育った天然100%のアカモクを、じっくり乾燥させてパウダーにしました。
水かお湯で戻して5分ほどかき混ぜるだけで、料理の隠し味やトッピングに使えます。
手軽でおいしいアカモクを、ぜひご自宅でもお楽しみください。
ご購入はこちらから
商品名 | あかもく粉末 |
商品区分 | 食品 |
内容量 | 50g |
原材料名 | あかもく(鳥取県) |
保存方法 | 高温・多湿・直射日光を避け常温で保存 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | ポン酢・三杯酢等をかけて酢の物に和え物・サラダ・納豆・山芋・刺身、お漬物にも是非どうぞ(^-^)/ |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 団茶(だんちゃ)とは?美味しい飲み方や歴史についても【お茶の豆知識】 - 2024年11月16日
- 霧島茶(きりしまちゃ)の特徴とは?「日本一」の称号を獲得した鹿児島のお茶 - 2024年11月15日
- ミントティーの美味しい作り方と飲み方とは【ノンカフェインで妊娠中の方も安心】 - 2024年10月29日