鹿児島県は、年間を通して温暖な気候で降水量が多く、桜島など雄大な自然も魅力です。その恵まれた気候や地形から、お茶の一大産地になっています。
本記事では、鹿児島県で作られるお茶、鹿児島茶(かごしま茶)について解説します。
鹿児島茶(かごしま茶)とは?
鹿児島茶(かごしま茶)とは、鹿児島県内で生産されるお茶の総称です。
鹿児島県は、全国のお茶の産地のなかでも春の訪れが早く、新茶は3月下旬~4月上旬頃に出回ります。
また、一定期間チャノキに覆いをかけて育てるかぶせ茶が主流で、テアニンたっぷりの甘いお茶になるのも特徴です。水色も深く美しい緑色です。
ちなみにこの鹿児島茶を食べて育った豚は「茶美豚(チャーミートン)」とよばれ、鹿児島県の特産品として人気があります。お茶に含まれるカテキンの効果で、臭みがなく甘い豚肉になるのです。
鹿児島茶(かごしま茶)の生産量は?日本茶の三大産地について
鹿児島茶の産地である鹿児島県は、日本茶の三大産地の1つです。
日本茶の三大産地は、静岡県、鹿児島県、三重県です。農林水産省が発表しているデータでみると、2023年の荒茶生産量(一番茶)の全国トップ3は下記のとおり。
2位:鹿児島県 8,440トン
3位:三重県 1,960トン
参照:令和5年産一番茶の摘採面積、生葉収穫量及び荒茶生産量(主産県):農林水産省
このように鹿児島県の荒茶生産量は8,000トン以上と非常に多く、静岡県に次いで全国2位になっています。
鹿児島茶(かごしま茶)と静岡茶の違い
鹿児島茶と静岡茶の違いは品種の多さです。静岡茶は、実に9割ほどが「やぶきた」というお茶の品種です。やぶきたは静岡生まれの品種で、国内で作られるお茶の大部分を占めています。
一方の鹿児島茶では、やぶきたの割合は3割ほどで他にもさまざまな品種が育てられています。鹿児島茶の品種については詳しく後述します。
鹿児島茶(かごしま茶)の種類・ブランド
鹿児島茶は、県内でもそれぞれの地名がついた種類(ブランド)があります。
鹿児島茶の種類をいくつかご紹介します。
知覧茶(頴娃茶・川辺茶)
知覧茶(ちらんちゃ)は、南九州市の頴娃町(えいちょう)・知覧町・川辺町を主産地とした鹿児島茶です。
もともとは知覧茶・頴娃茶(えいちゃ)・川辺茶(かわのべちゃ)とそれぞれ独立していましが、2017年に「知覧茶」と名称統一されました。
知覧茶は深蒸し茶が主流で、通常よりも茶葉を長めに蒸して作られます。そのため甘味や旨味が強く、まろやかな味わいを感じられます。
屋久島茶
屋久島茶は、1993年に世界遺産登録された屋久島(やくしま)で作られる鹿児島茶です。生産量が少なく希少とされています。
屋久島は年間の降水量が非常に多く、さらに年間の平均気温が20度ほどと温暖な気候です。
豊かな水と温暖な気候によって作られる屋久島茶は、深い甘味とさわやかな香りを楽しめます。
霧島茶
霧島市で作られている鹿児島茶です。
霧島市には霧島山麓という山脈があり、山間部ならではの高低差や冷涼な気候、さらに豊かな霧は美味しいお茶作りに適しています。
霧に覆われることで、茶葉内にテアニンが多く残り、甘いお茶になります。霧島茶は浅蒸しの煎茶にすることが多いです。
日置茶
日置茶は、日置市を中心に作られる鹿児島茶です。
日置市では、全国的にも珍しい釜炒り茶の製造も行っています。釜炒り茶は、茶葉を蒸して作る煎茶とは違い、直火で熱した鉄窯で茶葉を炒って作られます。こうすることで「釜香(かまこう)」とよばれる釜炒り茶特有の香りが生まれ、香ばしさと程良い苦味を感じられます。
鹿児島茶(かごしま茶)の特徴
鹿児島茶の特徴をいくつか解説します。
甘味と旨味が強く濃厚
鹿児島県は、年間を通して温暖な気候で日射量も多いです。十分な日光を浴びて育つ茶葉にはテアニンがたくさん蓄えられます。
甘味と旨味の成分であるテアニンを多く含んだ茶葉は、しっかりした甘さと深い旨味を感じられます。
かぶせ茶で甘味を増やす
鹿児島茶は、かぶせ茶として作られることが多いです。特に前述の知覧茶は、ほとんどがかぶせ茶になります。
かぶせ茶とは、煎茶と玉露の中間に位置するお茶です。チャノキの上にわら・むしろ・寒冷紗などを被せて日光を遮って育てられます。
玉露も同じく寒冷紗などを被せて茶葉を育てますが、玉露は30日間ほど覆うのに対し、かぶせ茶は1~2週間ほどと短期間覆って茶葉を育てます。こうすることで茶葉に含まれるテアニンがカテキンに変化するのを防ぎます。
品種が多い
鹿児島茶は、品種が多いのも特徴です。
一般的に「やぶきた」をメインで栽培しますが、鹿児島県では「ゆたかみどり」「さえみどり」「あさつゆ」など、さまざまな品種がバランス良く栽培されています。
さらに早生から晩生品種まで多くの種類があるため、総合的にみると新茶の時期が長く、タイミングによって違う新茶を楽しめます。
品種のバラエティに富んでいるので、シングルブレンドはもちろん、複数品種をブレンドすることでより深い味わいを楽しめるでしょう。
あさつゆ
「あさつゆ」は、南九州市だけで生産されている鹿児島茶の品種です。特徴は、何といっても奥深い甘味と旨味。そのまろやかな風味から、「天然玉露」とよばれます。甘めのお茶が好きな方におすすめの品種です。
さえみどり
「さえみどり」は、「やぶきた」と前述の「あさつゆ」をかけ合わせてできた品種です。
鹿児島県生まれのお茶の品種で、今もそのほとんどが鹿児島県で作られています。さえみどりは深蒸し茶にされることが多く、優しい甘味と旨味を楽しめます。渋味や苦味は少なめです。
ゆたかみどり
「ゆたかみどり」も、鹿児島県を中心に作られている品種です。お茶の品種別生産量でみると、やぶきたに次いで全国2位の品種です。
ゆたかみどりの特徴はカテキンが多いこと。カテキンが豊富なため渋味や苦味が強いため、深蒸し茶にして飲みやすくします。
山年園で販売している鹿児島茶(かごしま茶)について
山年園でも美味しい鹿児島茶を取り揃えています。知覧茶は芳醇な甘味、頴娃茶は若々しい新芽の香り、屋久島茶はさわやかな香りと、それぞれの魅力を楽しめます。
太陽の光をふんだんに浴びて育った美味しい鹿児島茶を、ぜひご自宅でもご賞味ください。
知覧茶
商品名 | 煎茶 知覧 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 【1袋あたりの内容量】 100g・200g |
原材料名 | 茶葉 |
原産地 | 日本産 鹿児島県川辺郡知覧 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 特攻隊が飛び立った飛行場で有名な知覧町のお茶です。 香りと甘みが強く当店でも非常に人気な日本茶です(^-^) |
頴娃茶
商品名 | 煎茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 100g |
原材料名 | 茶 |
保存方法 | 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店でも非常に人気な日本茶です(^-^)/ |
屋久島茶
商品名 | 煎茶 屋久島茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 100g |
原材料名 | 茶葉 |
原産地 | 日本産 鹿児島県産 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 高温多湿を避け移り香にご注意ください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 美しい水色・爽やかな味わい 鹿児島県で摘まれた緑茶です(^-^) |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 団茶(だんちゃ)とは?美味しい飲み方や歴史についても【お茶の豆知識】 - 2024年11月16日
- 霧島茶(きりしまちゃ)の特徴とは?「日本一」の称号を獲得した鹿児島のお茶 - 2024年11月15日
- ミントティーの美味しい作り方と飲み方とは?ノンカフェインで妊娠中の方も安心? - 2024年10月29日