年に数回あるお茶の収穫で最初に摘み取られた茶葉は味が良く品質に定評があります。このお茶のことを「新茶」と呼びます。
新茶はよく耳にする言葉ですが、一番茶など他にも似た言葉がありよくわからないという方も多いのでは?
そこで今回は、新茶の特徴や定義について解説します。
新茶とは?
新茶とは、その年の最初に摘み取られた茶葉の新芽を使ったお茶のことです。
茶葉は成長するにつれて大きく硬くなり、渋味や苦味が増えます。一方で、新芽はとてもやわらかく、甘味や旨味が強いです。また、新芽ならではのフレッシュな香りもあります。
新茶の時期・季節はいつ?
日本茶の摘み取り時期は年4回ほどですが、そのなかでも新茶は最初に摘み取られます。
お茶の栽培地域や種類で時期の違いはありますが、基本的に新茶は4月下旬~5月下旬頃にかけて収穫されることが多いです。最盛期は、八十八夜(はちじゅうはちや)とよばれる立春から88日目のあたりです。八十八夜は、毎年だいたい5月1週目になります。
ちなみに国内でもっとも早く摘み取られるのは鹿児島県といわれています。日本のほぼ最南端に位置する鹿児島県は、温暖な気候で春が来るのも早く3月下旬頃には新茶の収穫が始まります。収穫時期の早さから、鹿児島県の新茶は「走り新茶」ともよばれます。
新茶を摘み取ったあとは、以下のような流れでお茶が収穫されます。この時期も天候や地域によって多少の差異があります。
・三番茶:7月下旬〜8月上旬
・四番茶:9月下旬~
新茶と一番茶の違いについて
新茶と似た言葉に「一番茶」があります。
結論からいうと、新茶と一番茶は同じ意味です。両方ともその年の最初に摘み取った新芽を使ったお茶のことです。意味は同じですが、どちらかというと新茶のほうが、その年における「初物」「旬のもの」といったニュアンスが強いようです。
新茶の値段・価格について
新茶は、お茶のなかでももっとも高価です。
新芽が小さいうちに収穫するため、普通の茶葉に比べると収穫量が少なくなります。そのため、どうしても価格が上がりやすいです。
新茶の値段が1番高く、二番茶、三番茶となるにつれて少しずつ価格も下がっていきます。
新茶の特徴
新茶の特徴をいくつか解説します。
新鮮でさわやかな香り
前述のとおり、新茶には成長した茶葉とは違う若葉特有のすがすがしい香りがあります。
茶葉は成長するにつれて、やわらかい新芽から硬い葉になっていきます。葉が硬くなると、硬葉臭(こわばしゅう)とよばれる香りが出やすくなります。硬葉臭があるとどうしてもお茶の風味は落ちます。
カフェイン・カテキンが少なく、テアニンが多い
新茶にはお茶の甘味や旨味成分であるテアニンが多く含まれています。新茶のテアニン含有量は、二番茶に比べて2倍ほどにもなります。
また、新茶にはカテキンやカフェインの含有量が少ないため、苦味や渋味をほとんど感じません。
色はあざやかな黄緑色
新茶に使われる新芽はまだ若葉であるため、一般的な茶葉に比べて色が薄く、若々しい黄緑色をしています。
栄養成分が凝縮されている
新茶にはビタミンやミネラルなど豊富な栄養成分が含まれています。
これらの栄養成分はもちろん成長した茶葉にも含まれますが、特に新芽に凝縮されています。新芽は長い冬の間に栄養成分をギュッと溜めており、その状態で最初に生えてきた部分だからです。
新茶の作り方
もし茶畑から新茶を摘める機会があれば、自宅で新茶を作ってみましょう。
まず摘み取った生の茶葉を水でよく洗い、クッキングペーパーに包んで水分を取ります。
そのあと、レンジの中にクッキングシートを敷き、なるべく重ならないように茶葉を広げ、500Wで2~3分ほど加熱して茶葉の水分を飛ばします。
茶葉の位置をまんべんなく入れ替えながら、茶葉の色が濃くなりパリパリに乾燥するまで4回ほど同様に加熱を繰り返して水分を飛ばします。
粗熱が取れたら、両手で茶葉をすくいながらやさしく揉んでパラパラと粉状にします。
新茶の美味しい入れ方・飲み方
茶葉は、1人あたり2~3gを目安に急須に入れます。
深い味わいが好きな方は、気持ち多めに茶葉を入れてください。
お湯は70~80度ほどに冷ましたものを入れます。熱湯を入れるとせっかくの新茶の甘味や旨味が十分に抽出されず、反対に苦味が強くなってしまいます。必ず少し冷ましたお湯を注ぎましょう。
お湯を注いだら、急須に蓋をして蒸らします。新茶のフレッシュな香りを楽しみたい方は、80度くらいのお湯を入れて40秒ほど蒸らしましょう。甘くまろやかな風味を楽しみたい方は、70度ほどのお湯を入れて、40秒よりも気持ち長めに蒸らします。
蒸らしたら湯呑みにゆっくり注いでください。急須を揺らすと茶葉の雑味が出やすいため、あまり揺らさないようにやさしく注ぎましょう。最後の一滴まで注ぎ切ることで、二煎目からも美味しい新茶を楽しめます。
新茶の茶殻を活用したレシピ
新茶を楽しんだあとは、茶殻を使って料理として食べることもできます。新茶の茶葉はやわらかく甘いため、お茶を入れたあとにぜひ食べてみてください。
例えばそのまま茶殻をチャーハンに混ぜたり、ポン酢とゴマ、鰹節などをまぶしておひたしのように食べたりしても美味しいですよ。
佃煮もおすすめです。フライパンにゴマ油をひいて茶殻を入れ、酒、みりん、水少々、おかかを入れて炒め煮にします。汁気が飛んだら、白ゴマを混ぜて完成。
そのままお酒のおつまみにしたり、白いごはんに乗せてふりかけのようにしたりしても合いますよ。お好みで七味唐辛子を入れても◎。
新茶の賞味期限・保存方法について
商品にもよりますが、新茶の賞味期限は未開封で半年~1年ほどが多いです。これは新茶に限らず、一般的な日本茶とほぼ同様です。
新茶ならではのフレッシュな香りをキープするためにも、一度開封したものはしっかりと密封し、直射日光が当たらない場所に保管してください。
一度開封した新茶は、賞味期限に関わらずなるべく早めに飲み切りましょう。特に高温多湿になる梅雨~夏季は、開封後2週間ほどで飲み切るのがベターです。
山年園の新茶について
山年園でも、オリジナルの新茶を販売中です。老舗の茶舗がこだわり抜いて厳選した国産茶葉を使用。
ティーバックタイプだから、ご家庭でも簡単に入れることができます。また、ホットだけでなく水出しでも美味しくお召し上がりいただけます。
ぜひ、当店限定の新茶を是非ご賞味ください。
一番荒番茶 社山
商品名 | 一番荒番茶 社山 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 【一袋あたり】250g(10g×25パック) |
原材料名 | 茶葉 |
原産地 | 静岡県周智郡森町 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 静岡県、遠州、社山地方の一番茶を摘んだ後の、後れ芽を集めました。 5月の日差しを浴びた、爽やかな番茶です(^-^) |
煎茶(一番茶)
商品名 | 煎茶(一番) |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 5g×100p |
原材料名 | 茶(国産) |
原産地 | 日本産 |
使用方法 | 1,お湯を十分に沸騰させ、少し冷ましてください。 2,急須に1包入れ、お湯を注ぎます。 3,お好みにより1分程度待ってから、均等に回し注ぎます。 ※熱湯には十分ご注意ください。 ※ティーバッグの個数、抽出時間などはお好みで調節してください。 |
使用上の注意 | お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 高温多湿を避け移り香にご注意ください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 老舗のお茶屋がこだわり抜いた「業務用緑茶」を是非ご賞味ください(^-^) |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 団茶(だんちゃ)とは?美味しい飲み方や歴史についても【お茶の豆知識】 - 2024年11月16日
- 霧島茶(きりしまちゃ)の特徴とは?「日本一」の称号を獲得した鹿児島のお茶 - 2024年11月15日
- ミントティーの美味しい作り方と飲み方とは【ノンカフェインで妊娠中の方も安心】 - 2024年10月29日