緑茶や烏龍茶、紅茶はすべて同じチャノキから作られます。
同じ木から作られるにも関わらず色や風味が変わるのは、茶葉の発酵具合が異なるためです。
今回は、数あるお茶のなかでも「半発酵茶」についてご紹介します。
半発酵茶とは?
「半発酵茶」とは、茶葉が完全に発酵する前に発酵を止めたお茶です。
代表的なものに烏龍茶が挙げられます。
なお、完全に発酵させたお茶を「発酵茶」、茶葉を一切発酵させないお茶を「不発酵茶」とよびます。
烏龍茶が属する半発酵茶は、ちょうど不発酵茶と発酵茶の間に位置します。
ちなみに不発酵茶も発酵茶も半発酵茶も、すべてカフェインが含まれています。ただしぞれぞれの製造方法によってカフェイン含有量は大きく異なります。
半発酵茶の作り方・製造工程
摘み取られた茶葉は、まずお茶の生葉に含まれる水分を半分ほど取り除く「萎凋(いちょう)」という工程を行います。
水分が抜けたら、かごに入れて回転発酵します。こうすることで茶葉の表面にキズが付き、そのキズから次第に酸化発酵が進みます。発酵が進むと、茶葉の表面は茶褐色、中心は緑色になります。
程良く発酵したら、釜炒りをして発酵を止めます。その後は、茶葉を揉んで残った水分を飛ばし、茶葉の形を整えます。最後に乾燥させれば、半発酵茶の荒茶の完成です。
この荒茶に火入れし焙煎することで、烏龍茶となります。
半発酵茶にも種類があり、この工程と少し違う場合もあります。半発酵茶の種類について詳しくは後述します。
お茶の発酵の違い
お茶は発酵具合の違いで、不発酵茶、半発酵茶、発酵茶、後発酵茶に分けられます。それぞれの違いを詳しく解説します。
不発酵茶
茶葉をまったく発酵させずに作られるお茶です。
蒸気で摘んだ茶葉に熱処理を施すことで、発酵を止めます。発酵していないため、茶葉本来の緑色のお茶になります。いわゆる日本茶(緑茶)はこの不発酵茶にあたります。
半発酵茶
今回ご紹介している半発酵茶は、前述のとおり発酵を途中で止めたお茶のことです。
同じ半発酵茶のなかでもさらに発酵具合の違いがあり、少しだけ発酵した弱発酵茶(微発酵茶)から、強めに発酵した半発酵茶まであります。
発酵茶
茶葉を完全に発酵させたものがお茶です。「全発酵茶」とも。
発酵茶は、茶葉を高温多湿の発酵用の部屋に入れて、じっくりと完全発酵させます。紅茶などが発酵茶に該当します。
後発酵茶(こうはっこうちゃ)
茶葉を加熱して酸化を止め、揉みこんで乾燥させ、さらに蒸して再乾燥させ、カビや乳酸菌などの微生物で発酵させたお茶のことです。
この微生物を使った発酵が後発酵茶特有の方法で、これによりお茶に深い風味が出ます。
プーアル茶や碁石茶、阿波番茶などが代表的です。
半発酵茶の種類
基本的に、半発酵茶=烏龍茶ですが、烏龍茶のなかでもさらに発酵具合の違いによって大きく3つの種類に分けられます。
白茶(はくちゃ/パイチャ)
「白茶(パイチャ)」は、半発酵茶のなかでもっとも発酵が弱いお茶です。
「弱発酵茶」や「微発酵茶」ともよばれます。中国の福建省を中心に作られています。
白茶は、萎凋(いちょう)と乾燥だけのシンプルな製造工程で作られます。一般的なお茶にある茶葉を揉みこむ「揉捻(じゅうねん)」という工程がないため、茶葉が縮こまったり丸まったりすることなく、そのままの自然な葉の形を残しています。
揉捻をしないことで茶葉表面の白い産毛が残り、茶葉が白っぽく見えることから、白茶とよばれています。
水色はとても薄く、白っぽい黄色です。苦味や渋味はほとんどなく、ほんのり甘くて飲みやすいのが特徴です。
黄茶(きちゃ/ファンチャ)
黄茶は、製造に手間がかかるため、生産量が限られています。そのため、非常に希少価値が高い半発酵茶です。
黄茶の大きな特徴は、「悶黄(もんおう)」という製造工程にあります。摘み取った茶葉が酸化発酵しないように釜炒りして加熱し、茶葉に熱が残っている状態で紙に包んだり箱に入れたりして、茶葉自体から出る熱や湿気を利用して数時間~数十時間蒸らします。
黄茶の代表的な銘柄は「君山銀針(くんざんぎんしん)」で、中国十大銘茶の1つにも数えられています。
青茶(あおちゃ/セイチャ・チンチャ)
青茶は半発酵茶のなかでも発酵度が高く、中~高発酵茶です。
烏龍茶はこの青茶に属します。茶葉の発酵した茶褐色の部分と、発酵していない緑色の部分が混ざって青っぽく見えることから「青茶」の名がついたといわれています。
烏龍茶にはさまざまな種類があり、なかでも台湾で作られる凍頂烏龍茶、木柵鉄観音、東方美人、文山包種(ぶんさんほうしゅ)の「台湾四大銘茶」は特に人気が高いです。
それぞれ味や香りの特徴が異なり、フルーティーな味わいのあるものや、フローラルな芳香を持つもの、緑茶に似て飲みやすいものなどバラエティに富んでいます。
山年園が提供する半発酵茶について
山年園でもオリジナルの半発酵茶を取り扱っています。
すっきりして飲みやすい国産の烏龍茶や、緑茶に似た味わいの文山包種茶、ミルクのような芳醇な香りの阿里山金萱茶などを取り揃えています。
すっきりとした飲み口と良い香りが楽しめる半発酵茶を、ぜひご家庭でもお楽しみください。
烏龍茶(リーフタイプ)
商品名 | 国産烏龍茶 |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 100g |
原材料名 | 烏龍茶 |
原産地 | 静岡県産 |
使用方法 | 本品約10gをティーパックに入れ、沸騰させたお湯1リットルに入れた後、お好みの濃さになるまでとろ火で3~5分程煮出してお召し上がりください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 国産100%の烏龍茶です。 お茶の本場静岡県産の烏龍茶を是非ご賞味ください(^-^) |
烏龍茶(ティーパックタイプ)
品名 | 国産烏龍茶ティーパック |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 2.5g×24パック |
原材料名 | 烏龍茶 |
原産地 | 大分県産 |
使用方法 | 本品約1包を約2リットルの水に入れ沸騰させた後、1~2分煮出して召し上がりください。 急須やティーポットでもお飲みいただけます。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 国産無添加100%の烏龍茶のティーパックです。 安心安全にお召し上がりいただけますので、是非ご賞味ください(^-^) |
文山包種(ぶんさんほうしゅ)
商品名 | 台湾烏龍茶 文山包種 |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 2g×10包 |
原材料名 | 烏龍茶 |
原産地 | 台湾 |
使用方法 | 本品1包をマグカップにいれ、熱湯を注いでお好みの濃さになるまで待ってお召し上がりください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 高温・多湿・直射日光を避け常温で保存 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店の台湾烏龍茶 文山包種ティーパックは、山年園だけのオリジナル商品です。 老舗のお茶屋がこだわり抜いた台湾烏龍茶 文山包種を是非ご賞味ください(^-^) |
阿里山金萱(ありさんきんせん)
商品名 | 台湾烏龍茶 阿里山金萱 |
商品区分 | 食品・飲料 |
内容量 | 2g×12包 |
原材料名 | 烏龍茶 |
原産地 | 台湾 |
使用方法 | 本品1包をマグカップにいれ、熱湯を注いでお好みの濃さになるまで待ってお召し上がりください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 高温・多湿・直射日光を避け常温で保存 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店の台湾烏龍茶 阿里山金萱ティーパックは、山年園だけのオリジナル商品です。 老舗のお茶屋がこだわり抜いた台湾烏龍茶 阿里山金萱を是非ご賞味ください(^-^) |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- フレーバードティーとは?フレーバーティーとの違いや種類について解説 - 2024年12月29日
- 茶外茶(ちゃがいちゃ)とはどんなお茶?特徴や種類一覧をご紹介 - 2024年12月27日
- 三献茶(三献の茶)とは?石田三成が行ったとされるお茶のおもてなし【お茶の雑学】 - 2024年12月25日