近年「和ハーブ」に注目が集まっています。
和ハーブは、日本人の暮らしに根付く身近な存在です。
この記事では、和ハーブの基本的な知識と具体的な使い方についてご紹介します。
和ハーブとは?
ハーブは香草とも書き、古くから食用、薬用、香り付け、染め物などとして活用されてきました。
日本人にも馴染み深いハーブは、ハーブティーにも使われるミントやローズマリーです。
日本原産のハーブは「和ハーブ」と呼び、代表的なものだとしそやよもぎ、生姜が挙げられます。
一般社団法人和ハーブ協会では、日本原産かつ、江戸時代より前に自生していた有用植物を「和ハーブ」と定義しています。
「身土不二」と「一物全体」の考え方
和ハーブを理解するときに大切な考え方があります。それが「身土不二」と「一物全体」です。
身土不二
「身土不二」は「自分が生まれ育った場所で育ったものを食べる」という考え方です。
例えば、寒い国では体を温めるためにジャガイモを食べる、暑い国では体を冷やすバナナやトマトなどを食べます。
土地と季節に合った食材を食べることで、気候や風土に順応し、調子を整えることができます。
最近よく耳にする地産地消という考え方も、「その土地で育て、その土地で消費する」ということになるため、本質の部分では近いです。
一物全体
「一物全体」は「食材を丸ごと食べる」という考え方です。
茎や葉、根や皮などを捨てずに丸ごと食べて、食材の生命力をそのまま取り入れます。
海外では「ホールフード(Whole Food)」という言葉で浸透しています。
この雑草も?和ハーブの種類
代表的な和ハーブを7種類ピックアップします。
歴史、どのように使われているか、それぞれまとめました。
1.しそ(紫蘇)
シソ科・シソ属の植物で、「大葉」とも呼ばれます。
梅干しの着色に使われていることで有名です。
乾燥した葉っぱは、ソヨウ(紫蘇葉)という生薬で販売されています。
2.よもぎ
生命力が強くどんな環境でも育つよもぎはキク科の植物です。
よもぎは草餅やお灸のもぐさなどに使われます。
昔は魔除けとして、よもぎの葉を軒先に吊るしていました。
3.クロモジ(黒文字)
クスノキ科のクロモジは山に自生する木です。
若い枝は高級楊枝の材料にも。
非常に良い芳香を放つため、かつては石けん、香料などに使われました。
現在でも、アロマオイルやエッセンシャルオイルの原料として使われます。
4.どくだみ
昔は、之布岐(シブキ)と呼ばれていましたが、「毒を止める」という意味を持つ「毒を矯める」が変化し、「毒矯み(どくだみ)」になったと言われています。
乾燥させたものは、十薬(じゅうやく)という名前で生薬として販売されています。
5.スギナ
スギナは「ツクシ」の葉っぱの部分です。
生命力と繁殖力が非常に強く、駆除に手を焼く人も。
現在は「スギナ茶」として親しまれています。
6.カキドオシ
シソ科の植物であるカキドオシは、山菜やお茶として親しまれています。
生薬として「レンセンソウ」や「カントリソウ」という別名もあります。
7.ウラジロガシ(裏白樫)
ウラジロガシは10m以上に成長するブナ科の木です。
数が少なく、国の天然記念物に指定されている木々もあります。
四国の徳島地方では、昔から民間薬として使われていました。
和ハーブをもっと身近に感じる使い方
和ハーブは様々な使い方ができます。
今回は4つの使い方で、和ハーブを生活に取り入れる方法を紹介します。
1.入浴剤
入浴剤の和ハーブとして最も親しみがあるのは「ゆず湯」です。
端午の節句では伝統の菖蒲を切って浮かべた「菖蒲湯」や、よもぎの煮出し汁を入れた「よもぎ湯」なども有名です。
2.香り付け
和ハーブは、特に和の料理と相性バツグン。
クロモジ(黒文字)は、木くずや乾燥させた葉っぱをティーパックにつめて、お肉と一緒に煮込んだり、カレーの隠し味にしたりするのがおすすめ。
3.お茶・ドリンク
和ハーブを煮出したり、水出ししたりすれば、ハーブティーとして飲むこともできます。
複数の和ハーブをブレンドして作れば、栄養をまるごと摂取できるからオトクです。
4.香り袋
和ハーブを「サシェ」という小袋に入れて、自然な香りを楽しむ方法です。
ヒノキや白檀(びゃくだん)、沈香(じんこう)といった「香木」の歴史は平安時代にまで遡り、仏教の儀式で使われたり貴族が香りを楽しんだりしていました。
枕や靴箱などに置くのがおすすめ。
当社が提供する和ハーブ茶について
今回は日本の伝統的な「和ハーブ」を紹介しました。
ハーブと聞くと扱いが難しく感じますが、日本では昔から庶民に親しまれていた身近な存在です。
今回お伝えした方法で、和ハーブを料理、香料として使ってみては?
当社山年園でも、和ハーブ茶を多数販売中。山年園で、人気が高い和ハーブ茶が、「どくだみ茶」「よもぎ茶」です。
どちらも国産100%の当社オリジナル商品。ぜひ一度ご賞味ください。
どくだみ茶(リーフ)
商品名 | どくだみ茶 |
商品区分 | 飲料 |
内容量 | 【1袋あたりの内容量】 350g |
原材料名 | どくだみ・ハブ茶・ハトムギ・玄米・大豆・ウーロン茶・柿の葉・熊笹 |
使用方法 | ■冷たくして飲む場合■ 麦茶のようにヤカンで煮出してください。 約35gに対して、水2リットルが適量です。 沸騰後、弱火にして5~10分程煮出してください。 荒熱が取れましたらペットボトルなどに入れ冷蔵庫で冷やしてください。■ホットで飲む場合■ 約15g程を急須に入れ、熱湯を注いでお飲みください。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 当店が自信を持ってオススメする大人気の健康茶です。 どくだみ茶といってもブレンドしてあるので非常に飲みやすいですよ(^-^) |
よもぎ茶(リーフ)
商品名 | よもぎ茶 |
商品区分 | 食品 |
内容量 | 【一袋あたり】70g |
原材料名 | よもぎ |
使用方法 | ■ヤカンで煮出す場合■ 麦茶のようにヤカンで煮出してください。 約30gに対して、水2リットルが適量です。 沸騰後、弱火にして5~10分程煮出してください。■急須で飲む場合■ 約15g程を急須に入れ、熱湯を注いでお飲みください。■お風呂に入れる場合■ 15g~30gを大き目のお茶パックや布、ガーゼ等で包み、しっかり口を縛りお風呂に入れもみだすようにお使いください。先に鍋などで濃いめに煮出し、それをお風呂に入れても良いです。 |
使用上の注意 | 開封後はお早めに召し上がりください。 |
保存方法 | 常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。 |
賞味期限 | 製造日より約12ヶ月 |
販売事業者名 | 有限会社山年園 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-34-1 |
店長の一言 | 宮崎県または徳島県産100%のよもぎ茶です。 老舗のお茶屋が厳選し尽くしたよもぎ茶を是非お試しください(^-^) |
最新記事 by 塩原大輝(しおばらたいき) (全て見る)
- 団茶(だんちゃ)とは?美味しい飲み方や歴史についても【お茶の豆知識】 - 2024年11月16日
- 霧島茶(きりしまちゃ)の特徴とは?「日本一」の称号を獲得した鹿児島のお茶 - 2024年11月15日
- ミントティーの美味しい作り方と飲み方とは?ノンカフェインで妊娠中の方も安心? - 2024年10月29日