熊笹茶の茶殻を使ったレシピ・料理の第一弾の記事。
今回は、「熊笹と桜えびのかき揚げ」の作り方をご紹介。
熊笹茶とは?
熊笹茶に使われている熊笹は、日本ではちまきや笹団子などに使われている草で、古くから愛用されてきた草です。
周りに白いフチがあることから、「隈笹」とも呼ばれています。
熊笹茶は、薄味で草っぽい爽やかな味わいが特徴で、クセもなく健康茶を飲んだことない人にはおすすめのお茶です。
関連記事はこちら
熊笹茶の茶殻を使ったレシピ・料理活用法
では、熊笹茶の茶殻を使ったレシピを一つご紹介したいと思います。
必要なもの
- 熊笹茶の茶殻
- 塩・コショウ(お好みの量)
- 天ぷら粉
- 桜えび
- 水
- サラダ油
キッチンペーパーなどで、熊笹茶の茶殻の水気をとります。
ここでは中華鍋を使います。中華鍋、深いフライパンを使う場合、3cm〜3.5cmが目安です。
てんぷら粉と水をボウルに入れたら、35~40回を目安にかき混ぜます。
入れたら、すぐに混ぜてください(固まるため)
桜えびと熊笹茶の茶殻を容器に移して、偏らないように少し混ぜます。
ここに、さきほどの天ぷら粉を流し込みます。油が180℃ほどになったら、すばやくあぶらがはねないように、投入します。
早すぎると、熊笹の芯が固く食べにくいので、焦げる手前くらいまで揚げてパリパリにした方が良いかもしれません。
こちらが完成形です。
食べた感想は?
熊笹茶の茶殻は芯が固く、なかなか食用向きではないのですが、桜えびと合わせてかき揚げにすることで、「えびの殻」を食べているような感覚になり、違和感なく食べることができます。
とはいえ、揚げが弱いとかなり芯が残るので、揚げる時間には気をつけてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
飲んだ茶殻もったいないな・・・と思ったら、今日紹介したレシピを参考にしてみてください。
ちなみに、当社でも熊笹茶の販売をしています。
無農薬、国産、ノンカフェイン。霧島の麓で育てられた熊笹を使っています。
ノンカフェインのため、妊娠中の方でも安心してお飲みいただけますよ!
ご購入の方は、下記の画像をクリックしてください。
ご購入される方は下記の画像をクリック
最新記事 by 俵谷龍佑(たわらや りゅうすけ) (全て見る)
- 多忙な現代人に、ひと息の時間を”贈る”。「VAISA」が描く未来とは - 2020年4月25日
- 鎌倉から日本茶に新しい風を。本物の味を追い続ける「CHABAKKA TEA PARKS」 - 2019年12月27日
- 200種類飲み比べて辿りついたのは国産紅茶?「FAR EAST TEA COMPANY」の畠山さんが語る紅茶づくりのこだわり - 2019年6月12日