お茶の資格雑学

日本で取得できる紅茶の資格は?難易度や費用について【5選】

お茶の資格

カフェや家庭で、普段何気なく飲んでいる紅茶。

実は国内でもいくつか紅茶の資格が取れるということを知っていましたか?

あまり知られていない紅茶の資格。今回は、国内で取得可能な紅茶の資格を5つ厳選してご紹介します。

望めば、カフェの開業やビジネススタートなど夢の第一歩に繋げることができます。

国内で取得できる紅茶の資格5選

1.紅茶検定

紅茶検定は、日本紅茶協会主催の資格です。

趣味で紅茶を楽しむ人が、紅茶の知識をより深めたい場合に取得をおすすめします。

紅茶検定を取得しても、講師やインストラクターといった仕事ができるわけではないので注意しましょう。

合格者には、「カレルチャペック紅茶店」限定デザインのイラスト入り合格認定証が送られます。

初級はさほど難しくありませんが、中級は本格的な問題が出るので、入念な対策が必要です。

可愛いデザインの認定証がもらえると、勉強のモチベーションも上がりますよね。

検定名紅茶検定
資格取得費用初級4,800円(税込)/中上級5,800円(税込)/併願9,000円(税込)
資格管理団体・企業日本紅茶協会
公式ホームページhttps://www.kentei-uketsuke.com/tea/
取得の方法東京、名古屋、大阪の会場で受験
経験の有無特になし

2.紅茶アドバイザー

紅茶アドバイザーは、日本安全食料料理協会主催の初心者向けの資格です。

紅茶アドバイザーは、茶葉に関する知識、カップとソーサーの扱い方、美味しい紅茶の淹れ方など、紅茶に関する基礎知識を身につけることができる資格です。

紅茶について学びたいという人は、まず紅茶アドバイザーの資格から取得してみるのが良いと思います。

資格取得後は、自宅やカルチャースクールで講師として活躍の場があります。

試験対策に関しては、日本安全食料料理協会(JSFCA)が指定する講座がおすすめ。ティーカップや茶葉などがセットでついてくるため、実践的に学ぶことが出来ます。

また、「諒 設計アーキテクトラーニング」が管理・運営しているスペシャル講座に申し込めば、卒業課題を提出することで試験が免除され、卒業と同時に「紅茶アドバイザー」の資格を取得できます。

検定名紅茶アドバイザー
資格取得費用10,000円(税込)
資格管理団体・企業日本安全食料料理協会(JSFCA)
公式ホームページhttps://www.asc-jp.com/test/teaadviser.html
取得の方法在宅で受験可能(※一部講座では課題提出で資格取得可能)
経験の有無特になし

3.紅茶マイスター

紅茶マイスターは、日本安全食料料理協会主催の上級者向けの資格です。

将来、紅茶店の開業などを考えている人におすすめの資格です。資格取得後は、自宅やカルチャースクールで講師として活動も可能です。

紅茶に関する知識以外にも、紅茶店の経営、マーケティング、ティールームの設備・内装といったより実践的な内容が問われます。

また、紅茶アドバイザー同様、「諒 設計アーキテクトラーニング」が管理・運営しているスペシャル講座に申し込めば、卒業課題を提出することで試験が免除され、卒業と同時に「紅茶アドバイザー」の資格を取得できます。

検定名紅茶マイスター
資格取得費用10,000円(税込)
資格管理団体・企業日本安全食料料理協会(JSFCA)
公式ホームページhttps://www.asc-jp.com/test/teameister.html
取得の方法在宅で受験可能、(※一部講座では課題提出で資格取得可能)
経験の有無特になし

4.ティーインストラクター

日本紅茶協会が主催している講座で、マスター、シニア、ジュニアと階級が分かれています。

ジュニアはさほど難易度が高くありませんが、シニアやマスターは資格の他に実務経験が必要になります。

また、他の資格と比較すると受講料や勉強に費やす時間がかかるため、本気で勉強したいという人向けの資格であるといえます。

検定名ティーインストラクター
資格取得費用291,600円(税込)(この他に認定試験受験料10,000円、認定登録料10,000円)
資格管理団体・企業日本紅茶協会
公式ホームページhttp://www.tea-a.gr.jp/instructor_training/apply/
取得の方法養成研修は、昼か夜のコースで期間中5回程度、土曜に実習あり
経験の有無ジュニアは特になし。シニアはジュニアの資格取得後5年の実務経験が必要。マスターはシニアの資格取得後、実務経験10年以上が必要

5.紅茶コーディネーター

おいしい紅茶の入れ方、紅茶の茶葉の選定、ティーパーティーの演出方法に至るまで、総合的に紅茶の楽しみ方を学べる講座です。

お湯の注ぎ方からダージリン、アッサムなどの茶葉の目利き、品質鑑定まで、一流のノウハウが習得できます。

検定名紅茶コーディネーター
資格取得費用70,400円(税込)
資格管理団体・企業日本創芸学院
公式ホームページhttps://www.happy-semi.com/smp/kc/
取得の方法テキスト3冊、DVD1巻の教材をこなす(標準学習期間は9ヵ月)
経験の有無特になし

まとめ

ご紹介したように、紅茶の資格といっても様々なものがあります。

紅茶が好きというだけでなく、紅茶の資格を保有していることで仕事になるチャンスが生まれます。

紅茶は、とても奥深いもの。勉強すればするほど紅茶の魅力に気づくことができるでしょう。

趣味を極めたり、キャリアアップを目指すためにも、この機会に紅茶の資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました