おすすめ商品はと麦茶健康茶

ハトムギ茶(はと麦茶)と麦茶は別物?成分や副作用についても

おすすめ商品

ハトムギと言われると、何を思い浮かべますか?

ハトムギ茶(はと麦茶)を真っ先に思い浮かべる人は少なくないと思います。

「ハトムギ茶って麦茶とほとんど一緒でしょ?」と思っている方も多いと思いますが、麦茶は大麦の実を使って作られたお茶であり、全く別物です。

今回は、このハトムギ茶について詳しく書いていきたいと思います。

「ハトムギ」は「ジュズダマ」と同じ?原産は?

d8d8f1eb4dee619361e2d13fc784971c_s

まず、ハトムギ茶の原料であるハトムギについて簡単に書いていきます。

ハトムギはイネ科に属する一年草です。

名前に「麦」という文字が入っていますが、麦の仲間ではなくイネ科の中のジュズダマ属に分類されます。

よくこの「ジュズダマ」とハトムギが混同されがちですが、実は両方とも近縁種で、栽培の過程で生まれた変種がハトムギです。

ハトムギは、中国南部、インドシナ半島が原産と言われています。

日本でハトムギが食べられるようになった時期は諸説あり、古くは奈良時代、遅くとも江戸時代には国内で栽培されていたようで、飢饉などの際に非常用食物として重宝されました。

その後本格的に普及されたのは昭和56年以降であり、その頃には全国で栽培が始まっていました。

ハトムギ茶(はと麦茶)に含まれている成分

hatomugicha01

では、ハトムギ茶にはどんな成分が含まれているのでしょうか?

米や小麦のおよそ2倍のタンパク質が含まれています。また、カリウム、鉄分、ビタミンB1・B2、ナイアシンといったミネラルや栄養素が豊富です。

さらに食物繊維もたくさん含んでおり、その量は米の8倍に及びます。

ミネラル

微量のカルシウムや鉄やマグネシウムを含んでいます。

ロイシン

ロイシンとは、必須のアミノ酸の一つといわれており、幅広い食品に含まれています。主に、肉類、乳製品、魚介類、大豆等に含まれています。

チロシン

チロシンはバナナやアボカドの苦味に含まれる成分です。

湯葉やしらす、チーズ、大豆など幅広い食べ物に含まれています。

乳製品、豆類、魚介類にも多く含有しています。

バリン

一時期、「バリン、ロイシン、イソロイシン」というCMが流れていたので、存在を知っている人もいるかもしれません。

バリンは必須アミノ酸の一つで、肉類、チーズ、落花生に多く含まれています。

甘みを持つことから、食品添加物として使われています。

その他にも、ハトムギ茶には以下のような成分が含まれています。

・たんぱく質
・ビタミン(ビタミンB1、ビタミンB2)
・グルタミン酸
・コイクセノライド

ハトムギ茶(はと麦茶)の副作用は?

ハトムギ茶に副作用は存在するのでしょうか?

ハトムギ茶の原料のハトムギはイネ科で、イネアレルギーを持っている方はかゆみやじんましんを伴う可能性があります。

ハトムギ茶(はと麦茶)は、妊娠中の方や子供でも飲める?

ハトムギ茶はノンカフェインのため、妊娠中の方や子供も飲める健康茶として知られていますが、飲み過ぎると体を冷やすことがあるので、摂取量には十分気をつけましょう。

ハトムギ茶(はと麦茶)の味は麦茶と一緒?

スクリーンショット 2017-06-14 18.41.48

冒頭で説明したように、ハトムギ茶と麦茶はそもそも原料が異なります。

そのため、味も少々異なりますが、同じイネ科なのでハトムギ茶の味も麦茶のように香ばしいです。

Twitterで書かれている、ハトムギ茶の味に関するコメントをまとめてみました。

と、煮出す時間で味が変わるようです。

総じて、クセがなく香ばしく、麦茶のような味わいとのことでした。

ぜひ、ハトムギ茶を購入される方は、参考にしてみて下さい。

ハトムギ茶(はと麦茶)をより美味しく!おすすめの飲み方とは?

e450633333d9dd1f29cbc97fa2b9d5ba_s

はと麦茶+炭酸水+レモン

はと麦茶と炭酸水を合わせて、レモン果汁を加えます。

「はと麦風味のレモンソーダ」ともいえる飲み方で、炭酸の喉越しとレモンのさわやかさは、暑い夏に喉の渇きを潤すのに最適です。

1人前のつくり方は、冷やしたグラスにレモン1/2個分の果汁を入れ、好みで蜂蜜を適量入れて混ぜます。

次に、濃いめにいれたはと麦茶150cc、さらに同量(150cc)の炭酸水を注ぎ入れて、かき混ぜたら出来上がりです。

はと麦茶+牛乳+メープルシロップ

はと麦茶に牛乳を加え、メープルシロップで味付けをします。

アイスでもホットでもおすすめ。

作り方は、温めたカップにメープルシロップをお好みの量入れます。

そこに、濃く煮出したはと麦茶150ccと、同量(150cc)の牛乳を入れ、よくかき混ぜて出来上がり。コーヒー牛乳のような味わいになります。

はと麦茶+ラム+バター

はと麦茶をお酒と合わせる飲み方です。

はと麦茶にバターとダークラムを加えたカクテル。

意外な組み合わせですが、飲みやすくお酒が好きな方におすすめ。

カップにダークラム40mlと角砂糖1個を入れ、温かくしたはと麦茶180ccを注ぎます。

そこへ角砂糖と同量のバター、香辛料のクローブを2粒浮かべたら完成。

ハトムギ茶(はと麦茶)の成分を引き出す入れ方・煮出し方

スクリーンショット 2018-04-25 15.44.49

水200mlをやかんに入れ、はと麦を大さじ1〜2杯、またはティーバック1つを入れます。

そして弱火で約5分ほど煮出します。

はと麦茶はできるだけ濃いめに煮出した方が、はと麦の旨味や成分を引き出すことができるのでおすすめ。

ただし、煮出す時間が長いと、はと麦特有のクセや苦みが出てきてしまうので注意です。

このクセや苦みが苦手な場合は、最初は煮出す時間を短くしましょう。

なお、はと麦を炒ってから煮出すと、ほうじ茶のように香ばしい味わいになります。

天然のハトムギで作る!自家製ハトムギ茶(はと麦茶)の作り方

cfa69512d33d180455f6824081522ebe_s

自宅の近くでハトムギを採ることができる、直売所などで購入できるなら、是非一度自宅でハトムギ茶(はと麦茶)を作ってみてはいかがでしょう?

ここでは、自家製ハトムギ茶の作り方をご紹介します。

【自家製ハトムギ茶の作り方】
・天日乾燥した殻付きのハトムギ(はと麦)を飲む分だけ用意し砕きます。(だいたい大さじ4~5杯)
・フライパンに入れ、ハトムギ(はと麦)を焦げない程度に炒ります。
・炒り終わったハトムギ(はと麦)をティーパックに入れ、600mlの水が入った鍋で煮詰めます。
・沸騰し始めたら、弱火で煎じます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事で、少しでもハトムギ茶(はと麦茶)についてお伝えできたなら幸いです。

ちなみに当社でも、ハトムギ茶を販売しております。

鳥取県産100%、無農薬・ノンカフェインにこだわったハトムギを使用しております。

全部でティーパックタイプと粒タイプの2種類!

飲みやすい方をお選び下さい。

ご購入希望の方は、下記からどうぞ。

お買い求めの方はこちら

ハトムギ茶(はと麦茶)|ティーパックタイプ

71Hzb-5dLXL._SL1200_
商品名ハトムギ茶
商品区分食品・飲料
内容量7g×24パック
原材料名ハトムギ
原産地鳥取県産
使用方法本品1包をマグカップに入れ熱湯を注ぎ、お好みの濃さで召し上がりください。
ヤカンで煮出しても美味しく召し上がれます。
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約12ヶ月
店長の一言当店のハトムギ茶は国産100%なので、安心安全にお飲み頂けます。
ノンカフェインのハトムギ茶を是非お試しください(^-^)

ハトムギ茶(はと麦茶)|粒タイプ

61vsXNpsUIL._SL1200_
商品名はとむぎ茶
商品区分飲料
内容量【一袋あたり】200g
原材料名はと麦
原産地国産100%
使用方法沸騰したお湯約1リットルに、本品約30g~50gを入れ、5分間ほど煮出して召し上がりください。
夏場は冷やして飲むのもオススメです。
使用上の注意開封後はお早めに召し上がりください。
保存方法常温保管してください。高温多湿、直射日光は避けて保管してください。
賞味期限製造日より約20ヶ月
店長の一言老舗のお茶屋が販売する国産100%のはと麦茶です。
良質な国産はと麦を飲みやすく仕上げました(^-^)/
The following two tabs change content below.
塩原大輝(しおばらたいき)
有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。
このコラムを書いた人
塩原大輝(しおばらたいき)

有限会社山年園 代表取締役です。巣鴨のお茶屋さん山年園は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いている茶舗「山年園」です。健康茶、健康食品、日本茶、巣鴨の情報などをメインに、皆様のお役に立てる耳寄り情報をまとめています。

フォローする

※当ブログメディアに記載されているものは、特定の効能・効果を保証したり、あるいは否定したりするものではありません。
編集部内で信頼できると判断した一次情報(国家機関のデータや製薬企業等のサイト)を元に情報提供を心がけておりますが、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに、医師等の適切な専門家へ相談するか適切な医療機関を受診してください。(詳細は利用規約第3条より)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報をお届け!
CHANOYU
タイトルとURLをコピーしました